特集 議論の流れからヒントが見える 
見せます!倫理カンファレンス

編集・執筆:工藤祥太
総論 倫理カンファレンスって、何を話し合う場?
各論 読んで体感! 倫理カンファレンスの実際
・がん終末期患者本人と家族の意向の違い
・「チューブ抜去はもうやめて…」身体的拘束解除をめざす看護師のジレンマ
・立ち位置が異なることで生じるジレンマ
・スペシャリストの参加によるジレンマ解消
・病院受診ルールを守れず、医療従事者へ暴言を繰り返す家庭への対応
・療養先の選択

特集 高齢×入院中の睡眠を看護の力で改善しよう!
その「不眠」、ほんとうに睡眠薬が必要ですか?

編集・執筆:井手みのり
[Part1]入院中の高齢患者が「眠れない」のはなぜ?
[Part2]事例から考えよう! 「不眠」に対する非薬物的介入
 事例1 身体症状あるいは治療によって睡眠が妨げられている事例
 事例2 自立心の高い患者さんの事例
 事例3 薬剤の使用によって不眠を悪化させてしまう事例
 事例4 不安が募り眠れなくなる事例
 事例5 精神症状が不眠の主な要因となっている事例(術後せん妄の患者さんへの対応)

連載

症候学―症状から察する技術―

執筆:國松淳和
・不安の裏側

事例で解説!「この場面」の“なぜ?”がわかるくすりの知識

編集:柳田俊彦、編集協力:池田龍二
執筆:平原瑠衣子

・アトピー性皮膚炎の患者への投薬

“複雑な背景”を抱える患者さんを支援するために、私たちが考えたいこと 

執筆:品田雄市
・独居で在宅療養に課題のある患者さんへの支援

気になるとなりのナース

取材・執筆:白石弓夏
・外来/東京科学大学病院

気になる医療のコト・コトバ

執筆:山岸暁美
・ヘルスケア領域におけるBCPとは? ナースが知っておきたいことは?

考えるナース

執筆:岩田健太郎

働くナースのための精神医学

執筆:西井重超
・精神科で使う精神科以外の薬 その3

今月のおすすめBOOK

INFORMATION

2024年度総目次