特集 アセスメントを深める発問力

執筆:阿部幸恵

「説明や詰問」から脱却して、後輩が育つ「発問力と思考発話」を身につけよう!

202304特集1.jpg
  • [PART1]後輩の「考えていること」を知るためには、どうしたらいい?
  • [PART2]発話させるための、「発問」とは?
  • [PART3]後輩の答えの内容を、どの程度でよしとするか考えておく
  • [PART4]問答をうまくいかせるコツ:発問と発問の間に「思考発話」を入れる
  • [PART5]思考発話するときの注意点:先輩は「説明しすぎる」ときがある
  • [PART6]そもそも「指導」とは何なのか?
  • [PART7]「体験」を「経験」に変える指導をしよう
  • [PART8]エキスパートになる過程とは?
  • [PART9]一緒に「発問」を考えてみましょう!

特集 教わる人はもちろん、教える人にも役に立つ! “新人”ナース『1年目』お助けガイド

編集:エキスパートナース編集部

202304特集2.jpg

1年目新人編

  • [PART1]出勤時のお悩み
  • [PART2]午前の業務でのお悩み
  • [PART3]午後の業務でのお悩み
  • [PART4]教えて! コミュニケーションがうまくいく方法
  • [PART5]しんどかったことと、その乗り越え方
  • [PART6]先輩たちからの応援メッセージ

はじめての指導編

  • [PART1]出勤時の指導
  • [PART2]午前の業務での指導
  • [PART3]午後の業務での指導
  • [PART4]教えて! コミュニケーションがうまくいく方法
  • [PART5]先輩たちからの応援メッセージ

特別記事

エキナス ONLINE FES コラボ企画 ナースの座談会

現場の看護師が、今、本当に考えていること
看護現場で「教える」ことの現状と課題

これからのナースに必要な力を伸ばす連載

<アセスメント>[新連載]症候学―症状から察する技術―

執筆:國松淳和
・症状から察する技術

<基礎医学>[新連載]痛みをわかるための解剖生理

執筆:市原 真
・「むくみ」がわかる解剖生理①

<アセスメント>[新連載]事例で解説! 「この場面」の“なぜ?”がわかる くすりの知識

編集:柳田俊彦、執筆:池田龍二
・疼痛・発熱患者への投薬

<チーム医療/患者・家族対応>ナースから変えていく入退院支援

執筆:永田麻美
・「入退院支援」ってなんで必要なんですか?

NEWS

エキナスNEWS拡大版

執筆:堀 成美
・COVID-19の感染症法上の分類を変更することが決定。変わる感染症の対応とその背景

連載

[新連載]あなたの看護を聞かせてください

取材・執筆:白石弓夏
・在宅ホスピス/在宅療養支援ステーション楓の風 横浜あさひ

[新連載]気になる医療のコト・コトバ

執筆:白井由紀
・看護師が知っておきたい「がん医療における 患者-医療者間のコミ