患者さんの訴えから重大な疾患を見きわめて、すぐに対応するには?今回は呼吸困難を起こすキラーディジーズ「心不全」「急性冠症候群(ACS)」の症状やメカニズム、初期対応について紹介します。

参考:【第13回】呼吸困難時のアセスメント:救急症候を見逃さないために

心不全の症状

●右心不全・左心不全で症状が異なる(表1-①②)1
●低心拍出による症状も起きる(表1-③)1

表1 心不全の症状
左心不全
症状
●呼吸困難/夜間発作性呼吸困難
●労作時息切れ
●起坐呼吸
●咳嗽
●喘鳴
●動悸
所見
●断続性副雑音(coarse crackles、水泡音)
●血痰、ピンク色の泡沫状痰
●酸素化の悪化
●Ⅲ音・Ⅳ音の聴取

右心不全
症状
●腹部膨満感
●食欲低下
●心窩部不快感
●悪心・嘔吐
●便秘
所見
●肝腫大(肝うっ血)
●頸静脈怒張
●体重増加
●全身浮腫
●胸水・腹水

低心拍出
症状
●倦怠感
●意識障害
所見
●末梢循環不全(四肢の冷感、チアノーゼ)
●低血圧
●身の置きどころがない様子

(文献1を参考に作成)

心不全のメカニズムと、特徴的な所見

労作時の息切れと、喘鳴が特徴

 心不全は、さまざまな基礎疾患が原因となりポンプ機能が低下することで起こります。心臓のポンプ機能の代償機転が破綻し、心拍出量低下末梢循環不全肺・体静脈系のうっ血をきたし、全身の循環障害をきたす病態です。
 労作時の息切れ喘鳴を伴う呼吸困難は心不全に特徴的です。左心系のポンプ機能の低下により肺がうっ血し、肺水腫となって起こります。その他、臥位となって数時間後に呼吸困難となる夜間発作性呼吸困難起坐呼吸を認めます。聴診では水泡音を聴取し、ピンク色の泡沫状痰の場合、心不全を考えます。

 左心不全と右心不全によって症状が異なりますが、左心不全に右心不全を合併していることが多いため、問診や身体所見の観察を行い、症状を把握します。また、左心系のポンプ機能が低下すると、全身への心拍出量も低下し低心拍出症状を認めます(表1-③)。

この記事は会員限定記事です。