Part1 知っておきたい! 薬剤投与時の観察とタイミング

観察のタイミングを外さないための基礎知識
- [PART1] 体内における医薬品の「吸収」~「排泄」までの過程
- [PART2] 肝機能・腎機能低下患者での作用時間延長や作用増強に注意
- [PART3] 薬剤投与後の観察のタイミングは、単回投与と繰り返し投与で異なる
投与時の観察とタイミング 睡眠薬
- [PART1] まず知りたい1 睡眠薬の分類
- [PART2] まず知りたい2 使い分けの知識
- [PART3] 投与前にチェックしたいこと
- [PART4] 投与後にチェックしたいこと
投与時の観察とタイミング 抗不安薬
- [PART1] まず知りたい1 抗不安薬の分類
- [PART2] まず知りたい2 使い分けの知識
- [PART3] 投与前にチェックしたいこと
- [PART4] 投与後にチェックしたいこと
投与時の観察とタイミング 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- [PART1] まず知りたい1 NSAIDsの作用機序
- [PART2] まず知りたい2 使い分けの知識
- [PART3] 投与前にチェックしたいこと
- [PART4] 投与後にチェックしたいこと
投与時の観察とタイミング オピオイド鎮痛薬(がん性疼痛)
- [PART1] まず知りたい1 がん性疼痛に用いる鎮痛薬の原則
- [PART2] まず知りたい2 使い分けの知識
- [PART3] 投与前にチェックしたいこと
- [PART4] 投与後にチェックしたいこと
投与時の観察とタイミング 不穏に用いる薬剤
- [PART1] まず知りたい1 使い分けの知識
- [PART2] 投与前にチェックしたいこと
- [PART3] 投与後にチェックしたいこと
Part2 知っておきたい! 夜間によく使う薬のポイント

- [PART1] 事前指示での薬剤投与時に最低限確認する3つのポイント
- [PART2] 不眠時の事前指示:睡眠薬
- [PART3] 不穏時の事前指示:不穏に用いる薬
- [PART4] 便秘時の事前指示:下剤
- [PART5] 疼痛時の事前指示:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
- [PART6] コラム1 侵襲度が中程度・高度の手術の鎮痛
- [PART7] コラム2 発熱時の事前指示
- [PART8] 悪心時の事前指示:制吐薬
- [PART9] 術後の急性腎不全予防の事前指示:利尿薬
- [PART10] 資料 事前指示に用いられる薬剤一覧