20世紀半ばから現在に至るまで、看護は多くの変化と困難を乗り越えてきました。その中で「書く」という営みを通じて、看護実践の価値を問い続けた川嶋みどり先生が、これまでの経験と想いを綴った言葉を厳選し、一冊の本にまとめたのが『川嶋みどり看護の羅針盤 366の言葉』 (ライフサポート社、2020年)。
この連載では、本書に収載された看護の現場や看護職の想いだけでなく、個人としての視点や感性も込められた366の言葉を、毎日1つずつご紹介します。
生活行動援助技術は
他の医療技術に比較して
優れて安全性の高い技術でもある
個人の生活様式や生活習慣を尊重しつつ、生活行動援助を維持継続すること自体が、人間らしくその人らしく生きていくことを可能にする。しかも生活行動援助技術は、他の医療技術に比較して、優れて安全性の高い技術でもある。
そればかりか、その人の自然治癒力や闘病意欲を高める上でも優れて安楽なケアといえ、不快や苦痛の軽減に役立ち、医薬品に勝るとも劣らない面を発揮できる側面をもった技術なのである。
(出典:『看護の自立 現代医療と看護婦』98ページ、勁草書房)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。