この記事は『エキスパートナース』2022年4月号連載記事を再構成したものです。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。

 皆さん、こんにちは!内科医の國松淳和と申します。

 新しい年度になりました。この連載も2年目に入ります。特に内容が大きく変わるわけではないのですが、「患者をみる技術」というのは臨床現場で職種を問わず一貫して必要であり、重要なスキルだと私は思っていて、何様かと思われるかもしれませんが、今年度もこの連載を張り切って参りたいと思います。

 年度始めにあたり、今年度の裏テーマを一応決めてみました。それは「対話」です。「……てことは、ついにコミュニケーションスキル/接遇の講座ですか?聞きたい!」などと思われるでしょうか。悪くない線ですがちょっと違います。エキスパートナース編集長も私も、2人ともコミュニケーションという言葉があまり好きではないのでそれはないです。

 あくまで「患者をみる技術」を突き詰めるのが私個人のテーマです。患者さんを良くしていくためには、考えを「言葉にする」ということはとても大事です。

 こういうと、「私は文章が下手だから」とか言うかもしれません。別にいきなり文章が上手になる必要はないですし、そういう勉強をしてほしいわけではありません。自分の考えを言葉にするための、最良のトレーニングは「人に話す」ことです。自分の考えを、言葉を使って人に話すようにしましょう。

 これは、1年目看護師だけではないですよ?総合病院の師長さんも、看護学校の教員でも、ベテランナースでも、はじめてプリセプターになる人も、新2年目ナースでも、パートさんでも、ああすみません医師も薬剤師も臨床検査技師ももう全員です。

 一人一人が、自分の考えを人に伝えることを大事だと思えることができれば、人の話を聞くようになります。自分の考えを話せる空気をつくれていますか? 結局はこのあたりが課題になるでしょう。そんな理想的なことなんてできないと思われている方もいるかもしれません。

 しかし考えてみてください。私、「対話をしよう」などと嘯(うそぶ)いておりますが、対話をするなんてそもそも当然じゃないですか。お仕事なんだから。そんなあたりまえのことができそうもないという空気を、私は打破したんですよね。大丈夫でしょうか。私だけ空気違いますでしょうか。空気とかそういうことは私にとってどうでもいいんです。この連載で、少しでも皆さんが、何かを掴むことができればそれでいいなと思います。

 それでは2度目にはなりますが、張り切って参りましょう!