20世紀半ばから現在に至るまで、看護は多くの変化と困難を乗り越えてきました。その中で「書く」という営みを通じて、看護実践の価値を問い続けた川嶋みどり先生が、これまでの経験と想いを綴った言葉を厳選し、一冊の本にまとめたのが『川嶋みどり看護の羅針盤 366の言葉』 (ライフサポート社、2020年)。 

 この連載では、本書に収載された看護の現場や看護職の想いだけでなく、個人としての視点や感性も込められた366の言葉を、毎日1つずつご紹介します。

最大の課題は
真に看護を愛し
看護の魅力を自分の言葉で表現できる

一人でも多くの教師の育成であろう

 看護や看護学が、人間を対象とし、研究や実践を通して自らも人間的に成長し得る魅力ある領域であること、また、新しい学問の萌芽の可能性をはらんだ専門領域であるだけに、行うべき課題の多くある将来性のある分野であることを物語っている。

 少々の苦労があっても可能性にチャレンジする面白さは、若者たちを惹きつけるに十分な条件をもっていると言える。質のよい志願者を迎え入れることは、教育の効率からも抜きにはできないが、最大の課題は、真に看護を愛し、看護の魅力を自分の言葉で表現できる一人でも多くの教師の育成であろう。

(出典:『いま、病院看護を問う 看護の時代1』185~186ページ、勁草書房)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。