看護師が日常ケアの延長でできるリハビリテーション“ちょっとリハ”とは?今回は、ベッド着座時に筋力トレーニングにつながる動作を促すための介助法を紹介します。
スクワットと同じ動作でトレーニング
図1の動作を「L字の介助」と呼びますが、お辞儀を促しながら行う介助法の1つです。
トイレの後、ベッド着座時に“ドスン”と座ってしまう患者さんは、足から殿部に重心が移動するバランスが低下しているだけでなく、脚力も不十分である可能性があります。
よってこの動作を行ってもらうことで、股関節と足関節の可動域の向上や大腿四頭筋の強化、バランス強化につながります。「スクワット」と同じ動作ですので、日々の着座動作で行うと、筋力トレーニング効果は高いと思います。
図1 お辞儀を促しながらの着座動作

この記事は会員限定記事です。