飲酒による疾病発症リスクが示される

 厚生労働省は2月19日、飲酒による身体への影響や過度な飲酒による疾病別の発生リスクなどをまとめた『健康に配慮した飲酒に関するガイドライン』を公開しました¹。ガイドライン作成の背景として、アルコール健康障害対策基本法に基づいて策定された「アルコール健康障害対策推進基本計画(第2期)」に「飲酒ガイドラインの作成」が示されていることがあります。

 年齢、性別、体質などによる飲酒による影響の違いや飲酒量の把握のしかたなどが示され、飲酒や飲酒後の行動・判断に役立つものをめざすとしています。

 ガイドラインでは、個々人の疾患発症リスクに着目し、1日20gの純アルコール(男女共通)を摂取すると大腸がんの発症リスクが上昇すると考えられるなど、たとえ少量であっても飲酒することで発症リスクを上げてしまう疾病をまとめています。また、「あらかじめ量を決めて飲酒する」「1週間のうち、飲酒しない日を設ける」などの「健康に配慮した飲酒の仕方について」が示されています。

健康に配慮した飲酒のしかたについて(文献1を参考に作成)

1.自らの飲酒状況等を把握する
2.あらかじめ量を決めて飲酒する
3.飲酒前または飲酒中に食事をとる
4. 飲酒の合間に水(または炭酸水)を飲むなど、アルコールをゆっくり分解・吸収できるようにする
5.1週間のうち、飲酒しない日を設ける

※純アルコール量20gは、ビール中びん1本(500g)、日本酒1合(180mL)、缶チューハイロング缶1缶(500mL)相当に該当する²。

1.厚生労働省:別添 健康に配慮した飲酒に関するガイドライン.
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001211974.pdf(2024.3.20アクセス)
2.アルコール健康医学協会ホームページ:お酒と健康 飲酒の基礎知識.
https://www.arukenkyo.or.jp/health/base/index.html(2024.3.20アクセス)