「ナースのための美容講座」第8回は、男性ナースにおすすめのヘアケア・ヘアセット術!清潔感アップをめざします。メイクやスキンケアのポイントを知れば、もっと自分を好きになって仕事も頑張れそう!手軽にできるテクニックを、ヘアメイク・菊池美香さんに教えてもらいます。
清潔感をアップさせるためのヘアケア・ヘアセットのコツは?
清潔感をアップさせるために重要なヘアスタイル。「一応スタイリングはするけれど、ヘアセットに自信がない」という男性看護師もいるのでは。
ヘアメイク・菊池美香さんに、ヘアケアやヘアセットのコツを教えてもらいました。ぜひ試してみてください。
読者モデルKさん
衣装協力:ナガイレーベン株式会社
着用衣装:MPA-3902/MPメンズスクラブ ブラウン
【Point1】髪が長めの人は後ろへ、短めの人は前へ髪をもっていって乾かす
男性の場合は乾かす時点で、いかに髪を立たせるかが重要に。髪が長めの人は髪の毛を後ろにもっていき、ドライヤーを当てるようにします。短めの人は、髪を前にもってきて乾かすようにしましょう。


乾かした後は、髪を後ろへ流すようにしてブラッシングします。

【Point2】全体のボリュームを出してからアウトラインを整える
スタイリング剤はひとさじ程度を取り、手のひら全体でのばします。まずは毛先へ。毛先のツヤを出してから、根元などそのほかの箇所につけていきます。
気になる場所だけを集中的にスタイリングするよりも、全体を見ることが大事。ある程度全体のボリュームを出してからアウトラインを整えると、うまくスタイリングできます。


【Point3】軽めのクリーム、ホールド力のあるワックスなど、好みによってスタイリング剤を選ぶ
軽めのヘアクリームは、長めで細い髪の人向け。バターワックスなどかためのスタイリング剤はホールド力があるため、しっかりとスタイリングしたい人向けです。ジェルなどツヤのあるタイプを選ぶのも1つ。なお、ハード系のマットなスタイリング剤だと、髪が負けてしまう場合があるので注意してください。
手の平に出して伸ばしてみると質感の違いがわかります。好みのものを探してみましょう。髪にやさしい、ボディークリームとしても使えるスタイリング剤を選ぶのもおすすめ。
●写真右が軽めのヘアクリーム、写真左がかためのバターワックス


●乾かすときは髪を立たせるように風を当てる
●全体のボリュームを出してからアウトラインを整えてスタイリングする
●スタイリング剤の質感を確かめて、好みのものを選ぶ
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。
休日ネイルを楽しむための爪のケア【ナースのための美容講座⑨】(4月30日配信予定)
「ナースのための美容講座」の記事はこちら