筑波大学の研究グループは6月23日、「暑熱下では運動中のカフェイン摂取によりパフォーマンスが向上する」という研究結果を発表しました¹。

高強度運動の継続時間の延長などの効果を確認

 もともとカフェインは運動パフォーマンス向上に有効であることが知られていますが、本研究では健常な若年男女を対象とし、暑熱下の長時間運動中に中用量のカフェインを摂取させました。その結果、血中カフェイン濃度が徐々に上昇し、運動終盤に実施した高強度運動の継続時間が延長、運動時の主観的なきつさの軽減もみられました()¹。これらの結果は、高体温誘発性換気亢進反応や脳血流低下反応の増大が最小限におさえられたためと考えられます。

図 研究における実験内容と効果について
暑熱下運動中のカフェイン摂取研究における実験内容
(文献1を参考に作成)

 また先行研究から、運動中ではなく運動前にカフェインを摂取してしまうと、深部体温上昇に伴う過度な呼吸(高体温誘発性換気亢進)やそれに起因する脳血流の低下反応等の生理的ストレスが増大し、カフェインの有効な効果が打ち消されることがわかっています。

 本研究では、運動中にカフェインを摂取した際には、結果として仕事量が増加するため、深部体温や呼吸器・循環器への負荷に留意する必要があるとしています。

1.筑波大学:暑熱下では運動中のカフェイン摂取によりパフォーマンスが向上する.
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/pdf/p20250625141500.pdf(2025.7.20アクセス)