一般病棟の看護師に向けて、X線画像やエコー画像の原理と基本的な見方を解説する、全3回の連載です。

【第1回】X線画像の基礎知識:原理・特徴・注意点をわかりやすく解説

〈目次〉
●X線画像を閲覧する前の一般的注意事項
●X線画像の原理・特徴
・α線、β線とX線の透過性の比較
・X線画像の原理
・腹部単純X線画像の例

詳細はこちら

【第2回】フィジカルアセスメントとX線画像:バイタルサイン・呼吸音が示す肺の変化

〈目次〉
●重要な「X線画像撮影前情報」
●バイタルサインと胸部X線画像の関連
●バイタルサインと肺炎の重症度
●呼吸音とX線画像の関係

詳細はこちら

【第3回】超音波の原理とは?エコー画像を理解するための基礎知識

〈目次〉
●超音波の基礎知識
・すべては“波”からはじまる
・音の振幅と周期(周波数)の関係
・波の速度を求める数式
・波(光、音、振動)の時相
・周波数による音波の分類と性能
・プローブの種類

詳細はこちら

そのほかの連載はこちら