ドレーン接続部が外れてしまったときの対応を紹介します。換気障害や緊張性気胸の可能性を踏まえた対応を確認しておきましょう。

*以下、順番は便宜的に示しています。必ずしもこの順番で対応するわけではありません。

①ドレーンをクランプする

 接続部が外れてしまった場合、まずはドレーンを鉗子でクランプしましょう。もしも近くに鉗子がない場合は、手でドレーンを折るなどしてクランプします。

 接続部が外れると、大気が胸腔内に流れ込んでしまいます。胸腔内が大気圧に解放されると、胸腔は陰圧を保つことができなくなり、結果、肺が虚脱し、換気障害が起こります。それを防ぐためには、大気の胸腔内への流入をできるだけ早く防ぐことが大切です。

②換気障害、緊張性気胸の徴候を確認する

 接続が外れてしまった場合は「換気障害」が起こっている可能性もあるため、呼吸困難感や胸痛、SpO2値の低下など、呼吸状態の確認を行います。

この記事は会員限定記事です。