多職種で仕事をしていると、どうしても発生してしまう「コミュニケーションエラー」。職種ごとの仕事の優先順位の違い、使う言葉の違いなど、コミュニケーションが滞ってしまう原因はさまざまです。コミュニケーションエラーの実例を挙げながら、メディコメンバーで話し合いました。

事例1

 点滴の交換をしようとしていたときに、リハスタッフから「すみません……」と声をかけられたのですが、「何?」「後でいいですか?」とイライラしてしまうことがあります。こっちだって忙しいので余裕がないんです。どう対応したらよいのかわかりません。

鳥ボーイ

とりぼーい

芸人を経て看護師、12年目。急性期病院の集中治療室で、たくさんのシリンジポンプと戦っている。

白石

しらいし

看護師兼ライター。総合病院の小児科・整形外科を中心に約10年以上勤務。最近は病院だけではなくいろんな場所で働き、看護師の多様な働き方を体当たりで学び中。

喜多

きた

理学療法士、12年目。回復期リハビリテーション病院にて勤務し、中間管理職として看護スタッフとリハビリテーションスタッフの架け橋として奮闘中。

みややん

みややん

言語聴覚士、11年目。在宅医療を提供する法人で 1人、訪問STとして勤務。STの仕事、嚥下障害、言語障害を他職種、地域にコツコツと広めている。

タサモ

たさも

臨床工学技士、13年目。慢性期病院に勤務し、中間管理職として医師や看護師や他職種とのはざまで日々奮闘中。

看護師側の問題点は?

鳥ボーイ(看護師) 現場では忙しくてイライラしている看護師は多い気がします(笑)。確かに急いでいるときに自分のペースが乱されると、よけいに焦ってしまいますよね。

 でも、声をかけてくれた人も必要だから声をかけているので、少しだけ余裕をもった対応ができると、うまく連携のとれる看護師になれると思います。

白石(看護師) 忙しい気持ちはめちゃくちゃわかるのですが、「点滴交換するところなんだから忙しいのは当たり前でしょ」というのは看護師のみがわかる考えで、他の職種には通用しないことも多いと思います。

 最悪、今回のようなケースで緊急の要件だったことが伝わらず、インシデントやアクシデントにつながる危険もあるので……。

看護師ができる対策は?

鳥ボーイ(看護師) 連携のとれる「デキる」看護師になるためには、こちらが急いでいることを伝えつつ相手の緊急度を確認する必要があると思います。

 例えば、「この点滴準備するのに5分待ってほしいです」とか「けっこう急ぎの話ですか?ちょっと待ってもらえます?」みたいな声かけなど。こんなふうに声をかけたら、「待てません!」と言われることはまずないですよね(笑)。

白石(看護師) 私も、自分がどのように忙しくて、対応できないのかを簡潔に伝える必要があると思います。どんなに忙しいときでも、会話をストップさせてしまうような、相手が何も返せなくなるような圧力をかけた態度や言葉は使わないほうがよいですよね。

 ただし、本当に余裕がない場合、何かの確認中で作業中断できない場合などには、手で「待って」や「静かに」のジェスチャーも有効かと思います。その後、「すみません、確認中で中断できなくて」と一言伝えるだけでも違いますよね。