「ナースのための美容講座」第4回は、夜勤時、滝汗でも崩れにくいメイク!メイクやスキンケアのポイントを知れば、もっと自分を好きになって仕事も頑張れそう!手軽にできるテクニックを、ヘアメイク・菊池美香さんに教えてもらいます。

夜勤時、滝汗でも崩れにくいメイク

 仕事中に出る滝汗は悩みの種。せっかくメイクをしても、いつの間にか汗で流れてすっぴん状態…、ということもありますよね。また、崩れがちな夜勤時のメイクも迷いどころです。 メイクのコツをチェックしてみて。

読者モデルAさん
衣装協力:ナガイレーベン株式会社
着用衣装:LX-4082/チュニック Tピンク

After

夜勤メイクafter
素肌を生かしたベースメイクが特徴。落ちやすい眉尻はしっかりと描き、勤務中の汗に負けないメイクに
夜勤メイクafter1
夜勤メイクafter2

Before

夜勤メイクbefore

【Point1】肌がきれいに見えるカバーポイント

 コンシーラーを始めに置くポイントは以下の4つ。

①目尻の外側
②小鼻の脇
③口角の下
④目頭の上

夜勤メイク1

 この4か所に置いたら、ブラシでなじませていきます。くすんで見えがちな場所を、しっかりとカバーすることが大切です。

夜勤メイク2

【Point2】アイシャドウはランダムにポンポン塗り

 肌なじみのよいカラーのアイシャドウを、まぶたの上へランダムにポンポンと塗りましょう。クリームタイプだと、より自然に仕上がります。

夜勤メイク3

【Point3】眉尻は重点的に

 眉メイクでは、落ちやすい眉尻をしっかり描くのがポイント。眉尻の中心部分から描いていきます。アイブロウのタイプはペンシルでも、パウダーでもOKです。

 眉頭には、パウダーで薄い色を乗せます。眉頭だけを描きすぎると、いわゆる“眉まろ”になりかねないので注意。

夜勤メイク4
夜勤メイク5

【Point4】ベースの必需品はハイライト

 ベースメイクで重要なのがハイライト。目頭、鼻筋、クマのライン、目尻の外側広めの場所に塗ります。 肌のくすみを光で飛ばすイメージ。
 明るさがプラスされた、崩れにくいベースメイクが完成します。

夜勤メイク6
夜勤メイク7
まとめ

●コンシーラーは目尻の外側、小鼻の脇、口角の下、目頭の上に塗る
●アイシャドウはランダムにポンポンと塗る
●眉尻はしっかりと描く
●肌のくすみはハイライトでカバー

のぞいてみたい、ヘアメイクの世界

 菊池美香さんが仕事を通して感じたこと、メイクをする上で大切にしていることなどを、今回のテーマに合わせて紹介します。ヘアメイクの世界をのぞいてみて。

アイドルと女優と汗

 モデル、女優、アイドルー。表舞台に立つ代表的な職業です。

 華やかな世界にいるように見えますが、実際はそんなことはなく自身の健康管理、肌のトラブル、仕事のプレッシャーとの戦い…。看護師の皆さんと、悩みは同じように感じます。

 特に多いのが、汗に関する悩み。以前担当したアイドルは汗っかきで、ライブ中にイヤモニを数回水没させたという経験がある人でした。

 彼女のとった方法は毛穴を埋めるファンデーションをライブ中に厚塗りすることで、汗腺をふさぐという方法。塗ると汗をかく量が格段に減ったと教えてくれました。

 しかし、肌への負担が大きいぶん、その方法を続けて今度は肌荒れが悩みになっていました。

 まだ年齢も若く、肌のターンオーバーも活発なため、毛穴に老廃物も溜まりやすいのに、新陳代謝をさまたげ、クレンジングでも肌への負担を増やす。ストレスにもつながり自律神経が乱れ、より汗っかきになる原因をつくっていたのかもしれません。

 自分を最大限によく見せたい場面があるほど、オフの時間が大切になります。表舞台に立つ人の多くが日常をすっぴんで過ごすのは、肌を休めるためのバランスをとっているからです。

 美容モデルの条件で欠かせないことは美しさ以上に肌の丈夫さ=身体の丈夫さであるように、健康であることこそが美しさの秘訣です。

 アイドルやモデルは、ライブや1枚の写真に最高の自分をもっていくことが大切。その際にはアドレナリンも多く出るので交感神経が大きく作用し、汗をかく人も多いです。

 女優は、メイクもナチュラル、ときには素肌で撮影に挑みます。演技においていかに自然体を見せるか、肩の力を抜けるかが大切で、リラックス=副交感神経が優位になります。

 そう考えると、女優は顔に汗をかかないというのも納得できる気がします。

 大変なときほど、深呼吸をして女優になりきる、笑顔で過ごすことはとても難しいことです。自分の機嫌を自分でとれる人は汗すらコントロールしてしまうのか、と衝撃を受けた経験もありました。

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。

【第1回】新人ナースの褒められメイク
【第2回】先輩ナースはポイントメイクで決める
【第3回】男性ナースにおすすめのメイク術
【第5回】メイク崩れは3ステップで解決!
【第6回】仕事の疲れ顔をメイクでカバー!