退院後の生活を見据え、患者さんの自立のために実践できる“ちょっとリハ”とは?今回は、麻痺により嚥下障害(咽頭期)がある場合の、食事前の適切なポジショニングのコツを紹介します。。
麻痺により嚥下障害(咽頭期)がある場合の食事前のポジショニング(右麻痺の場合のよい例)
背面、麻痺側上肢、足もとが安定することでリラックスした状態での食事が可能になります。
図1 麻痺により嚥下障害(咽頭期)がある場合のポジショニング例(右麻痺の場合のよい例)

この記事は会員限定記事です。
退院後の生活を見据え、患者さんの自立のために実践できる“ちょっとリハ”とは?今回は、麻痺により嚥下障害(咽頭期)がある場合の、食事前の適切なポジショニングのコツを紹介します。。
背面、麻痺側上肢、足もとが安定することでリラックスした状態での食事が可能になります。
図1 麻痺により嚥下障害(咽頭期)がある場合のポジショニング例(右麻痺の場合のよい例)
この記事は会員限定記事です。