20世紀半ばから現在に至るまで、看護は多くの変化と困難を乗り越えてきました。その中で「書く」という営みを通じて、看護実践の価値を問い続けた川嶋みどり先生が、これまでの経験と想いを綴った言葉を厳選し、一冊の本にまとめたのが『川嶋みどり看護の羅針盤 366の言葉』 (ライフサポート社、2020年)。
この連載では、本書に収載された看護の現場や看護職の想いだけでなく、個人としての視点や感性も込められた366の言葉を、毎日1つずつご紹介します。
チーム医療、多職種連携が求められる今
協働のための基本的条件は
共通目標に向かって
それぞれ自立した専門性を発揮することである
チーム医療、多職種連携が求められる今、協働のための基本的条件は、共通目標に向かってそれぞれ自立した専門性を発揮することである。他領域を侵したり他からの指示によって動くことではない。
これは、特定行為にも通じることである。制度の法制化により、「在宅医療を推進する看護師の役割」が強調されたが、掲げられている特定行為は、あまりにもクリティカルで在宅という場で機能するとは思えない。地域包括ケアは、「誰もが住み慣れた地域で自分らしく最期を迎えたい」との願いの実現に向かう住民本位のケアであるとすれば、異議を唱える根拠は十分にある。
(出典:『看護実践の科学』43巻2号1ページ、看護の科学社)
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。