20世紀半ばから現在に至るまで、看護は多くの変化と困難を乗り越えてきました。その中で「書く」という営みを通じて、看護実践の価値を問い続けた川嶋みどり先生が、これまでの経験と想いを綴った言葉を厳選し、一冊の本にまとめたのが『川嶋みどり看護の羅針盤 366の言葉』 (ライフサポート社、2020年)。 

 この連載では、本書に収載された看護の現場や看護職の想いだけでなく、個人としての視点や感性も込められた366の言葉を、毎日1つずつご紹介します。

忙しいからこそ
いたわり励まさなくてはならないのに
その余裕もなく
職場環境は荒廃していく
危険にさらされている

 緊急状態の持続が、精神衛生上好ましくないのは言うまでもないだろう。その結果、人間関係までもぎすぎすして、朝起きても「病棟の方に足が向かない」看護師たちも決して珍しくないのである。(中略)

 忙しいからこそ、いたわり励まさなくてはならないのに、その余裕もなく、職場環境は荒廃していく危険にさらされている。こうした状況の改善のために団結しなければならない仲間うちが、いざこざを起こしていては、問題の解決はありえないのだが、職場の好ましくない人間関係は、離職や退職の大きな理由にもなっている。根本をつきつめれば、看護師の労働の過密にあることを認識する必要があろう。

(出典:『いま、病院看護を問う 看護の時代1』23ページ、勁草書房)

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。