看護倫理の基礎知識や、倫理カンファレンスの進め方を解説する全3回の連載です。さまざまな臨床場面で必要な看護倫理を学べます。

【第1回】看護現場での倫理的問題の基礎知識

〈目次〉
●倫理的問題は身近なところにある
●看護業務におけるジレンマ
●職種間でのジレンマ
●非規範倫理学は「倫理の基本」となる概念

詳細はこちら

【第2回】倫理カンファレンスの進め方と看護師の役割

〈目次〉
●倫理カンファレンスの「目的」を理解する
・多職種をつなぐ看護師は、倫理カンファレンスの要
・「合意形成=論破」ではない
●倫理カンファレンスの「グランドルール」を共有する
・参加者全員が「発言しやすい場」をつくる

詳細はこちら

【第3回】臨床事例から考える、倫理カンファレンスの流れ

〈目次〉
●病気を告げる場面での倫理的調整
●倫理カンファレンス参加者の意見
●事例の論点を整理する
●倫理的に考えるためのヒント

詳細はこちら

そのほかの連載記事