医療従事者が運営する新しいカタチのメディアとして、さまざまな発信をしている「メディッコ」。そのメンバーたちに、日ごろ行っている多職種連携について、具体的にどんなことをしているか情報共有しました。みなさんの職場を思い浮かべながら読んでみてください。

白石

しらいし

看護師兼ライター。総合病院の小児科・整形外科を中心に約10年以上勤務。最近は病院だけではなくいろんな場所で働き、看護師の多様な働き方を体当たりで学び中。

ぽりまー

ぽりまー

薬剤師、6年目。3年間薬局で勤務後、医療メディア編集者に転身。

ふくっち

ふくっち

看護師、8年目。総合病院の整形外科から精神単科の病院へ勤務し公認心理師取得。

たみお

たみお

理学療法士、11年目。慢性期病院で入院患者のリハビリテーションと、訪問リハビリテーションを担当している。

さぼ

さぼ

臨床工学技士、6年目。透析クリニック勤務のブロガー。慢性血液浄化が専門。

バサカ

ばさか

作業療法士、7年目。大学院に通学しており、多職種でのディスカッションの機会も多い。

看護師の担当が毎日変わるので、連携がうまくいかない…

白石(看護師) 第1回では、職種が違うだけでなく、働いている診療科や施設も違うことから、多種多様な連携のあり方を知ることができました。そのなかでも看護師の担当が毎日変わってしまうことによって、連携がうまくいかないという話がありましたが、こちらについて少し話してみましょうか。

 バサカさん(作業療法士)とたみおさん(理学療法士)は、看護師の担当が毎日変わることについて、連携がスムーズにいかないというお話をされていましたが、他のみなさんはどうですか?

ぽりまー(薬剤師) 看護師さんをみていると、毎日の引き継ぎに労力がかかる印象です。他職種が何か気づいたことがあったとき、誰に言えばいいかわからない、逆に言えば誰にでも言えるけど、そのあとどうなったか把握しづらいのがネックだと思いますね。
 看護師によって、長期的にケアできる人とその場限りのケアで終わってしまう人に分かれそうだとも、はたから見ていると感じることがあります。

白石(看護師) そうですよねぇ……。シフトの関係上、継続して何かをみていくという点で不利になってしまうことは、看護師としてよく感じています。

ぽりまー(薬剤師) でも、担当が変わることのメリットもしっかりあると思っています。複数の視点が入るので、見落としなどは減りそうですよね。
 また、どの患者さんにもフラットにかかわることができるので、看護の質がよくも悪くも平均化されやすいと思います。

ふくっち(看護師) そうですね。看護師としても同じようなことは感じています。看護師によってスキルに差があり、介助や医療技術の違いに、患者さんが戸惑う場面もみられるかもしれません。看護師によっては、看護観やコミュニケーションのとり方など違いがありますから……。