さまざまなデバイスが存在する酸素療法を、基本から解説!今回は、酸素療法における加温と加湿の必要性について紹介します。

“加湿”の必要性

 酸素療法における加湿については、本邦のマニュアル1では経鼻カニューレ3L/分投与以下(ベンチュリ̶マスクでは酸素流量に関係なく酸素濃度40%まで)ならば加湿は不要としています。酸素流量が4L/分を超えるようならば加湿のための蒸留水を通した酸素投与とします。

 ここで理解しておくべきことは、正しい加湿をするには酸素自体だけでなく、酸素と同時に吸い込む“空気”も加湿しなければならないことです。

 酸素マスク5L/分で酸素投与していたとします。吸気流速が30L/分と考えると、酸素5L/分に加え空気25L/分も同時に加湿しなければ加湿したことにはなりません。

“加温”の必要性

 また、正しい加湿には“加温”も必要であることを理解しておきましょう。

 酸素を含んだ空気が気道に流れ加湿されるためには、口腔や鼻腔、咽頭を空気が通過しながら温められてこそ、気管分岐部で温度37℃相対湿度100%となります。つまり、空気が温められていなければ相対湿度100%にはならず、“湿った空気”にならないのです。

この記事は会員限定記事です。