人工呼吸器を装着している患者さんに行いたい、日常ケアとは?今回は気管吸引のタイミングを判断するポイントを解説します。適切なタイミングで気管吸引を行うための知識をお伝えします。

Q. 気管吸引のタイミングはどうやって判断するの?

Answer
咳嗽、気管分岐部付近での副雑音の聴取、フローボリュームパターンの変化などで判断します。けっしてルーチンで吸引してはいけません。

 気管吸引は、けっして2時間ごとなどルーチンで実施してはいけません。下記に示すようなときに、総合的にタイミングを判断して決定します。

気管吸引のタイミング

①視覚的にチューブ内に分泌物が確認できる
②胸骨角付近での気道分泌物の存在を示すと考えられる副雑音(断続性ラ音)が聴取される
③胸骨角付近での触診で、ガスの移動に伴った振動が感じられる
④人工呼吸器モニタの気道内圧の上昇時
⑤人工呼吸器グラフィックモニタのフローボリュームパターンの変化時(図1)

 気管吸引のタイミングを示唆するグラフィックモニタを図1に示します。
 SpO2の低下は、それだけでは気管吸引のタイミングとはなりません。SpO2低下の要因は非常に多くあり、分泌物による気道の狭窄や閉塞によるSpO2の低下と判断できたときのみ適応となります。

図1 グラフィックモニタにおけるフローボリュームパターンの変化

この記事は会員限定記事です。