エアリークを観察するポイントをチェック。「排気」を目的にする場合、「排液」を目的にする場合、それぞれのエアリークの変化を紹介します。
Q. エアリークはどう観察する?
「排気」目的の場合は、通常、エアリークが見られ、治癒につれて減少していきます。「排液」目的の場合は、エアリークがほぼ見られません。
観察する部位は「水封室」
胸腔ドレーンの挿入目的により、エアリークを観察する目的も変わってくることに注意が必要です。
胸腔ドレナージ用の排液バッグは、大きく3つの部屋に分かれています。そのなかで、エアリークの観察を行うのは水封室です(例えば、チェスト・ドレーン・バックでは中央の位置、図1)。この水封室の液体部を空気が通過するときに、エアリークが観察されます。
図1 水封室の位置

「排気」を目的にする場合の観察(図2-①)
気胸(自然気胸、外傷性気胸など)は、胸腔内に貯留した空気で肺が圧迫されることで再膨張が妨げられ、呼吸困難に陥ります。その貯留した空気を排気する目的で、胸腔ドレーンが挿入されます。
この記事は会員限定記事です。