透析患者にかかわる看護師に必要な専門知識・技術をやさしく解説する、全4回の連載です。腎代替療法における意思決定支援や、腹膜透析(PD)・血液透析(HD)・在宅血液透析(HHD)の特徴を紹介します。

【第1回】腎代替療法における意思決定支援と腎移植の基礎知識

〈目次〉
●腎代替療法の情報提供と意思決定プロセス
・患者にとっての最善を共に考える
・腎代替療法の情報提供の流れ
●知っておきたい腎代替療法の選択肢①腎移植
・腎移植の種類
・腎移植の実施時期
・生体腎移植ドナーの留意点

詳細はこちら

【第2回】腹膜透析(PD)の特徴や注意点、患者への説明ポイント

〈目次〉
●PDの特徴
●PDのメリット・デメリット
●PD導入に関する患者への情報提供
●PD開始後の留意点

詳細はこちら

【第3回】血液透析(HD)の特徴や注意点は?透析日のスケジュール例も紹介

〈目次〉
●HDの特徴
●HDのメリットとデメリット
●HD導入に関する患者への情報提供
・HD実施の流れ
・透析がある日のスケジュール例

詳細はこちら

【第4回】在宅血液透析(HHD)の特徴や注意点、実施基準・導入手順をわかりやすく解説

〈目次〉
●HDDの特徴
・腎代替療法の分類
●HHDのメリットとデメリット
●HHD導入に関する患者への情報提供
・HHD患者のある1日のスケジュール
・HHDの選定から導入までの流れ(例)

詳細はこちら

そのほかの連載はこちら