ICU在室中あるいはICU退室後、さらには退院後に生じる運動機能・認知機能・精神の障害であるPICS(集中治療後症候群)。高侵襲の治療を受ける高齢者の増加に伴い、一般病棟でも注意しておきたいPICSについて、基礎的な知識からケアのポイントまで紹介します。
ますます重要になる一般病棟での重症高齢患者の管理
わが国は高齢化の一途をたどっています。令和5(2023)年2月1日現在、総人口は1億2,463万人で、65歳以上の高齢者人口は3,618万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も29.0%です(総務省「人口推計」年令和5年2月1日<確定値>)。
人口の高齢化と医療技術の進歩に伴い、高齢者の手術が増加傾向にあります。また、内科治療の適応拡大なども相まって、集中治療を必要とする高齢者が年々増加し、一般病棟でも高齢者の管理が喫緊の課題となっています。
さらに、肺炎が本邦の死因の第5位(令和3年)となり、肺炎などの感染症を契機とした敗血症も増加しています。敗血症患者の約60%、また敗血症による死亡者数の約80%を65歳以上の高齢者が占めます1。加齢は敗血症患者での死亡率の予後不良因子の1つとして知られており2、日本では敗血症患者の平均年齢が年々上昇しています。
このようなことを考えると、今後は集中治療室(ICU)だけではなく、一般病棟にも高齢者が増加し、重症化することがあると考えられます(図1)。