認知症の人のBPSDの理解を深め、日常生活をアセスメントするには、日常生活をどのようにとらえるとよいのでしょうか。作業療法士が行うBPSDを伴う認知症の人の生活アセスメントを中心にお伝えします。
日常生活は作業で満たされている
一般社団法人日本作業療法士協会の定義によると、「作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動が含まれる」、また、「作業には、人々ができるようになりたいこと、できる必要があること、できることが期待されていることなど、個別的な目的や価値が含まれる」とされています1。
すなわち、作業療法において、日常生活は作業(occupation)で満たされていると捉えられています。その作業には、人が何かをできるようになりたいという願望や他者からの期待や役割、また、その作業に対する個人にとっての重要性や意味などが含まれています。
認知症の人の日常生活と作業の意味
この記事は会員限定記事です。