皆さんが看護師として、日々行っている臨床現場での「実践」。それらは、どんな“気づき”をきっかけとして起こるのでしょうか?また、“患者さんの力”をどう引き出すのでしょうか?
 事例紹介をもとに、看護介入をナラティブに伝えます。

離床がなかなか進まなかったAさんへの「介入のきっかけ」

 Aさん、50代の男性患者。工務店を経営し、仕事は多忙期。妻、息子、娘夫婦と孫と同居。特に既往歴なし。
 Aさんは、不調の際「いつもの喉風邪だろう」と市販薬を飲み過ごしていたのですが、数日間のうちに敗血症に陥ってしまい、生命の危機的状況にさらされることになってしまいました。

 病名は、扁桃腺炎を起因とする頸部膿瘍降下性壊死性縦隔炎右膿胸で、救命治療のためには外科的治療以外の選択がない状況でした。そして、緊急手術(胸腔鏡下胸腔掻爬、縦隔切開、深頸部膿瘍切開ドレナージ術)を受け、術後にICU入室となりました。

 ICUでは、感染源のコントロールのために持続的前縦隔洗浄が行われ、術後も非常に苦痛を伴う治療を受けざるを得ませんでした。また、遷延する敗血症により全身の消耗は激しく、日を追うごとにAさんは抑うつ傾向を示すようになりました。

 このように混沌とする状況のなかで、さらなる問題がありました。それは、術後11日目に敗血症が重症化したことを契機に、深頸部に膿瘍が再形成されているのがわかったことです。Aさんは再手術(深頸部膿瘍切開ドレナージ術)を受けなくてはならなくなりました。

 また、人工呼吸器からの離脱困難な状況にもあったため、あわせて気管切開術を受けることとなりました。 その後、原疾患のコントロールを図ることができ、敗血症から離脱することはできましたが、身体的・精神的な問題があり、Aさんの離床やリハビリテーションはうまく進みませんでした。

*人工呼吸器離脱困難の原因は、今回新たに発覚した重度のCOPD(ヘビースモーカー:ブリンクマン指数〈BI〉=900)、敗血症に伴う廃用、右膿胸に伴う広範囲無気肺。

筆談の拡がりから得た情報

 第15病日ごろより、ST(言語聴覚士)も介入し、経口摂取が開始されました。
 その日、いつになくAさんの表情は凜(りん)としていました。昼食を終えたAさんは端座位になり、TVを観て笑っていました。

 また食後には口腔ケアを自分で行った様子で、そばには使い終わった歯ブラシ、含嗽したあとのガーグルベイスン、手鏡と電動髭剃り、顔拭きタオルが、オーバーテーブルに整頓され置いてありました。
 私は“何となくの予感”を覚え、Aさんと話(筆談やジェスチャーでの会話)をしてみようと思い、ベッドサイドにふらっと立ち寄り、担当看護師(以下、担当と表記)も交えて筆談しました。

筆者「あれ? Aさん、ずいぶんとシャキッとしましたね!かっこいいですね!」

Aさん「(笑いながら照れて数回うなずき)さっきも(担当看護師を指差し)言われた。そう言ってくれるのは看護師さんだけ」

担当「毎日、夕方の面会のとき、みんなで一緒にTV見たり、本当に仲いいなって、うらやましいなって。だから絶対、ご家族もかっこいいって言いますよ」

Aさん「(笑いながら手を横に振り)この間、孫が生まれて、みんなそっちに(写真を見せてくれる)」

その日のAさんは、笑顔にあふれ、淡々とした筆談からも、話の拡がりが感じられました。私たちは写真を見ながら会話を進めました。

担当「わあ、かわいいですね。娘さんのお子さん?」

筆者「そうすると、Aさんはおじいちゃんですね?」

Aさん「そう。でも、いま、寝たきりのおじいちゃん(笑いながら)」

担当「寝たきりのおじいちゃん?」

Aさん「(人工呼吸回路を指差し)ほらこれ、なんだかこれ体の一部(笑っている)。邪魔をする。動こうとするとき。こうすると咳、ヤッカイ。(体を左右に動かして回路が引っ張られて気管切開チューブにテンションがかかる様子をジェスチャー)」「だから“寝たきりのおじいちゃん” 。リハビリ。立てない、だめ」

筆者寝たきりのおじいちゃん?だめ?」

Aさん「うん。リハビリ。(ハアハア肩を動かしながらそのときの様子を真似して)ドキドキ、痛い、苦しい」「(首を傾げながら)息できない、アブナイ、悪くなる」

担当「危ない? 悪くなる?」

Aさん「普通のとき→大丈夫」「動く→ここ(創部、ドレーン刺入部を指し)がまんできなくなる」「また急に手術、管(ドレーン)入る、いやだ(笑顔で)」