便秘には、ときには重篤化する病態が潜んでいることも。重篤な便秘の見きわめ方を知りましょう。今回は、重篤な便秘を招かないための予防・対応のポイントを紹介。絶食中の排便コントロールについて解説します。

Q. 絶食中の患者さん、もう3日便が出ていないけれど大丈夫?

Answer
●便が出ないから「出さなければいけない」わけではありません。
●食べていないから便は生成されにくいと認識しましょう。

便ができるしくみは?

 「便が出ない」ことを考える前に、まず便ができるしくみを考えてみましょう(図11。便は腸管内の食物残渣が、消化吸収の過程を経て生成されます。

図1 便ができるしくみ

便ができるしくみ
(文献1を参考に作成)

 絶食中の患者さんは、腸管内に食物残渣が蓄積されませんが腸内細菌は存在するため、少量ではありますが便が生成される可能性はあります。しかし、食事や経管栄養といった「食物」に含まれる食物繊維が入ってこないため便量が少なくなります。また、絶食中は大蠕動が起こりにくい状態です。

絶食中の排便コントロールのポイント

この記事は会員限定記事です。