
とよはら としみつ
豊原 敏光
医療法人社団医王会 朝倉健生病院 大腸・肛門病センター センター長
1980年山口大学医学部卒業。1986年九州大学医学博士(ヒルシュスプルング病セロトニン神経の組織化学的研究)、1988年マギル大学薬理学教室・モントリオール小児病院実験外科(ラット小腸移植と移植腸薬理学的研究)、1995年福岡高野病院、2003年福西会病院を経て2019年4月より現職。郷里で専門医療を展開中。
豊原 敏光の関連記事
-
排便にとってトイレの高さが大切なのはなぜ?【排泄ケア最終回】
- 会員限定
- 特集記事
-
腸内環境のために乳酸菌が大切なのはなぜ?【排泄ケア#15】
- 会員限定
- 特集記事
-
クロストリディオイデス・ディフィシル腸炎で下痢をするのはなぜ?【排泄ケア#14】
- 会員限定
- 特集記事
-
排尿誘導の方法、排尿自立の進め方は?【排泄ケア#13】
- 会員限定
- 特集記事
-
排尿アセスメントでの情報収集方法とは?【排泄ケア#12】
- 会員限定
- 特集記事
-
便・尿失禁で殿部の皮膚が荒れるのはなぜ?【排泄ケア#11】
- 会員限定
- 特集記事
-
排泄アセスメントで用いる代表的なスケールとは?【排泄ケア#10】
- 会員限定
- 特集記事
-
肛門括約筋機能が衰えていなくても、便失禁するのはなぜ?【排泄ケア#9】
- 会員限定
- 特集記事
-
尿道留置カテーテルを早期に外す理由は?【排泄ケア#8】
- 会員限定
- 特集記事
-
尿道留置カテーテル挿入時に消毒するのはなぜ?【排泄ケア#7】
- 会員限定
- 特集記事
-
便秘で下剤を使い分けるのはなぜ?【排泄ケア#6】
- 会員限定
- 特集記事
-
便秘の患者さんでX線画像を撮る理由【排泄ケア#5】
- 会員限定
- 特集記事
-
“3日間、便が出ないと下剤”は本当?【排泄ケア#4】
- 会員限定
- 特集記事
-
オピオイド誘発性便秘(OIC)への対策はどうする?【排泄ケア#3】
- 会員限定
- 特集記事
-
抗がん薬で便秘・下痢が起こりやすいのはなぜ?【排泄ケア#2】
- 会員限定
- 特集記事
-
腹部の手術前に浣腸が必要な理由【排泄ケア#1】
- 特集記事