肛門括約筋機能が衰えていなくても、便失禁するのはなぜ?【排泄ケア:第9回】
編集:豊原敏光
医療法人社団医王会 朝倉健生病院 大腸・肛門病センター センター長
編集・執筆:高木良重
福岡大学 医学部看護学科 講師、がん看護専門看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師
イラスト:オオイシ チエ
【第1回】腹部の手術前に浣腸が必要なのはなぜ?
【第8回】尿道留置カテーテルを早期に外す理由は?
【第10回】排泄アセスメントにおいて共通のスケールを使うのはなぜ?
そのほか「排泄ケア」の関連記事はこちら
POINT
●便失禁には肛門括約筋の衰え以外にもさまざまな原因がある。
●便失禁をもたらす便秘を排除することも考えよう。
便失禁の原因は肛門括約筋の衰えだけじゃない!
便失禁の主な原因
便失禁を主訴に来院される患者さんの多くは、「お尻のしまりが悪くなった」と言われます。しかし、失禁の原因は、必ずしも肛門括約筋機能の低下によるものだけではなく、他の理由であることも多いです(下記参照)1。
肛門括約筋不全1
・突発性…加齢
・外傷性…分娩、肛門手術、直腸がん手術、肛門外傷
・神経原性…陰部神経障害、自律神経障害、脊髄障害
この記事は会員限定記事です。
この記事の関係者
編集
豊原敏光とよはら としみつ
医療法人社団医王会 朝倉健生病院 大腸・肛門病センター センター長
1980年山口大学医学部卒業。1986年九州大学医学博士(ヒルシュスプルング病セロトニン神経の組織化学的研究)、1988年マギル大学薬理学教室・モントリオール小児病院実験外科(ラット小腸移植と移植腸薬理学的研究)、1995年福岡高野病院、2003年福西会病院を経て2019年4月より現職。郷里で専門医療を展開中。
関連記事一覧編集・執筆
高木良重たかき よしえ
福岡大学 医学部看護学科 講師、がん看護専門看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師
九州大学医学部附属病院(現:九州大学病院)、福岡高野病院、福西会病院、福岡国際医療福祉大学での勤務を経て、2023年10月より現職。病院内での皮膚・排泄ケア領域の活動のみならず、地域でのストーマや褥瘡などの研修や近隣施設等との連携強化に向けての活動を行っている。
関連記事一覧イラスト