心不全や脳卒中など、がん以外も含むすべての疾患が対象となると、緩和ケアの担い手についてはどのように考えればよいのでしょうか。緩和ケア医療における看護師の役割も解説します。
Q. 緩和ケアは誰が行うの?
ひとこと回答
病棟看護師を含むすべての看護師が、「一次緩和ケア」の担い手であり、地域のリーダーとしての役割も期待されます。
緩和ケアの研修を受けていなくてもケアは可能
「すべての疾患が緩和ケアの対象です」と話をすると決まって、「では、そんなにおおぜいの患者さんに誰が緩和ケアを提供するのですか?」と質問されます。答えは、「緩和ケアの担い手は、『すべての医療者』」です。
図11に緩和ケア提供のモデルを示します。このモデルは、どのような医療従事者や専門家がどのような緩和ケアを提供するかを表しており、一次ケアの提供者は「すべての医療者」となっています。つまり、看護師であるみなさん1人ひとりが、一次緩和ケアの担い手です。
図1 地域緩和ケアネットワーク(WHO モデル)
この記事は会員限定記事です。