【第1回】鎮静の合併症
【第9回】処置鎮静に用いられる薬剤②
【第11回】事故はどうすると防げる?~検査・処置室で~
「鎮静」の関連記事はこちら

 【第1回】鎮静の合併症で示した内視鏡ガイドラインやMRIガイドラインは特定の検査・処置に限定したガイドラインであり、病院全体での鎮静をマネジメントするものではありません。

 ひと昔前であれば、「消化器内科の患者さんは○○ 病棟」というように、診療科により病棟が限定されており、“診療科独自のルール”で管理を行うことも可能であったかもしれません。

 しかし、病床の効率的運用のため、診療科を特定しない共用病床を設けている病院が多い状況においては、病院全体で安全な鎮静管理に関して検討を進める必要があります。そのポイントを解説します。

検査・処置前のポイント

POINT

気道閉塞のリスクが高い場合
●麻酔科に管理を依頼するなどの対応をとる

この記事は会員限定記事です。