ストーマについての「これだけは知っておきたい!」という“基礎のギモン”から、現場から寄せられた“実践的なギモン”までお答えします。今回は待機手術のマーキングの手順を紹介。体型ごとの考慮点もおさえておきましょう。
【第3回】待機手術のマーキングの手順は?
待機手術のストーママーキングの実施前の確認事項などのポイントは第2回を確認してください。
ストーマサイトマーキングの手順
①必要物品を準備する(図1)。
図1 ストーマサイトマーキングの必要物品

●メジャーまたは測定用定規
●温タオル
●油性ペン
●水性ペン
●マーキングディスク
(その他、撮影用のカメラなど)
②仰臥位で、a)肋骨弓下線、b)上前腸骨棘、c)予定正中切開線、d)臍を通る横線、e)腹直筋外縁(図2)に水性ペンで印をつける。
図2 水性ペンによるマーキング

③ベルトラインを追加する(図3)。
図3 マーキングディスクで仮の印をつけた後
この記事は会員限定記事です。