-
1回の気管吸引の時間はどのくらい?【人工呼吸ケアのよくあるギモン:第5回】
- 会員限定
- 特集記事
-
出産後のキャリアについて社会福祉士という選択肢資格取得で開けた新たな働き方とは
- PR
- タイアップ記事
-
心不全患者さんの看取りの場面での「その人らしさ」を尊重した支援【共有したいケア実践事例:第38回】
患者対応 -
男性患者のアピアランスケアで配慮したいことは?【ナースが進めるアピアランスケア:第15回】
- 会員限定
- 特集記事
-
拡張型心筋症の患者さん[前編]研究から明らかになったこと【看護研究からわかる患者さんのこころの中:第23回】
- 会員限定
- 特集記事
-
糖尿病ケア①持続血糖測定(CGM)装置【モノで変わった!看護ケア:第18回】
- 会員限定
- 特集記事
-
DX推進によって、看護記録はどう変わる?
特別記事 -
あらためておさえたい!「軽度認知機能障害(MCI)」の診断と予防・治療・ケア
最新トピック -
緩和ケアを意識した「看護計画」でナースが配慮したいこと③【非がん患者への緩和ケア:最終回】
- 会員限定
- 特集記事
-
タイター【医療ことば図鑑:41】
マンガ
特集記事
1回の気管吸引の時間はどのくらい?【人工呼吸ケアのよくあるギモン:第5回】
【第1回】気管吸引はどうして必要なの?【第4回】気管吸引時の適正な吸引圧は? Q. 1回の気管吸引の時間はどのくらい?Answer10 秒以内が安全です。吸引時間はできるだけ短いほうがよいです。 吸引時間が長くなると? 吸引時間が長いほど、SpO2の低下が大きくなり、回復も遅くなります。また、気管粘膜損傷や無気肺のリスクも高まります。吸引時間は10秒以内で、短ければ短いほどよいでしょう。 このブロック以降のコンテンツは非表示になります また吸入気酸素濃度(FIO2)が高ければ高いほど、気管吸引によりSpO2は著しく低下します(図1)1。吸入気酸素濃度が50%以上であれば、より短時間で行う必要があります。 図1 気管吸引と低酸素血症 (文献1より引用) 吸引時間とSpO2との関係は? 吸引時間を、SpO2低下を指標にしながら行うのは危険です。特に末梢循環不全のある患者は、中枢の酸素飽和度が低下してから1分以上遅れて SpO2モニタに表示されることがあります。 SpO2モニタの値が、そのときの患者の酸素飽和度を、必ずしもリアルタイムに反映しているわけではないことを知っておきましょう。 吸引時間の適切な配分は? 気管分岐部直上まではすばやく挿入し、気管分岐部直上に到達したら、そこからはゆっくりと時間をかけて吸引します。吸引しながら2~3cmゆっくり引き進めたあとは、吸引カテーテルをさっと引き抜きます。 特に気管チューブ内は、分泌物が貯留していない限り、ゆっくりと吸引しても意味はありません。ゆっくり吸引することは、低酸素血症を助長するだけです。 引用文献1.坂本多衣子,他:吸引操作の患者への影響.ICUとCCU1985;9(6):729-732. 【第6回】SpO2が低いときの気管吸引はどうすればいいの?(2025年1月2日配信予定) この記事は『エキスパートナース』2013年12月号の特集を再構成したものです。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。
- 会員限定
- 特集記事
気管吸引時の適正な吸引圧は?【人工呼吸ケアのよくあるギモン:第4回】
【第1回】気管吸引はどうして必要なの?【第3回】気管吸引時に吸引カテーテルを挿入する長さはどのくらい?【第5回】1回の気管吸引の時間はどのくらい? Q. 気管吸引時の適正な吸引圧は?Answer成人の吸引圧は20kPa(150mmHg)が推奨されています。 安全域とされる吸引圧は? 吸引圧の安全域は、成人では20kPa(150mmHg)が推奨されています。 吸引カテーテルには「単孔式」と「多孔式」があります。多孔式気管チューブでは、 分泌物がすべての孔に接している場合には吸引圧は高くなりますが、分泌物が1孔でも接していないと低吸引圧となります。 このブロック以降のコンテンツは非表示になります 例えば人工肺を用い、「10Fr」「12Fr」の2種類の吸引カテーテルで10秒間吸引したときに吸引される空気量を測定した実験(表1)1では、吸引カテーテルと人工気道の間に隙間がある(開放状態)場合には、10mL程度しかひけません(10Fr 100mmHgの場合)。逆に、吸引カテーテルと人工気道の間の分泌物により隙間がない状態(密封状態)では、同じ吸引圧でも大量に気道内空気を吸引します。 吸引圧が高ければより助長されます。 したがって、吸引圧は20kPa(150mmHg)程度に設定し、多孔式の吸引カテーテルを使用しましょう。 表1 2 種類の吸引カテーテルで 10 秒間吸引したときに吸引される空気量 (文献1より引用) なお吸引圧は、挿入前に吸引圧を設定し、折らずに吸引圧をかけたまま挿入します。吸引圧を設定してから“吸引カテーテルを折る”などして(図1)一時的に閉塞させて気管で開放してしまうと、吸引器によっては一時的に吸引圧が高くなり、気管粘膜を損傷する恐れがあります。適正な圧に調整しているため、吸引圧をかけたまま挿入しても問題ありません。 図1 吸引圧をかけたまま“折って”挿入しない 高圧吸引の合併症は? 吸引圧が高すぎると、以下のような合併症を引き起こす危険性があります。①線毛上皮細胞を吸引し、気管粘膜損傷を起こす②空気を多量に吸引し、無気肺、低酸素血症を助長する 引用文献1.小泉恵,他:研究の動向と問題点.ナーシング・トゥデイ1998;13(10):28-32 この記事は『エキスパートナース』2013年12月号の特集を再構成したものです。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。
- 会員限定
- 特集記事
気管吸引時に吸引カテーテルを挿入する長さはどのくらい?【人工呼吸ケアのよくあるギモン:第3回】
【第1回】気管吸引はどうして必要なの?【第2回】気管吸引のタイミングはどうやって判断するの? Q. 気管吸引時に吸引カテーテルを挿入する長さはどのくらい?Answer吸引カテーテルは、気管分岐部直上まで挿入します。気管分岐部は体表面からは見えないため、気管チューブと吸引カテーテルの目盛りを使用して、挿入の長さを調節します。 気管分岐部直上ってどのあたり? このブロック以降のコンテンツは非表示になります 気管分岐部は、前面では第2肋骨付近、背面では第4肋骨付近にあたりますが、気管チューブはその気管分岐部から3~5cm上に先端がくるように留置されています。つまり、気管分岐部は、気管チューブ先端から3~5cm進んだ部位となります。 図1 気管チューブの位置と吸引カテーテル挿入の長さ 気管チューブは気管分岐部より上3~5㎝のところに位置(X線で常に確認)。吸引カテーテルは気管チューブの先端より2~3㎝深く入れる。 では、吸引カテーテルをどうやって気管分岐部直上まで挿入するのでしょうか。それは、気管チューブと吸引カテーテルの目盛りを使用するのです。双方の目盛りが合ったところで、気管チューブと吸引カテーテルの先端が同じ位置になるため、そこから2~3cm進めると、気管分岐部直上になります。 ただし、気管チューブの留置位置は患者により多少異なるため、胸部X線写真で気管チューブ先端が気管分岐部から何cmの位置にあるのか確認しておくとよいです。 図2 挿入の長さの確認 吸引カテーテルを深く挿入しすぎると? 吸引カテーテルを深く挿入すると、次のような合併症が起こる危険性があります。 ①無気肺 気管分岐部を超えて挿入すると、片肺吸引となってしまいます。その際、気管は右のほうが鈍角であるため、多くは右の気管支に挿入されます。 気管分岐部を超えた最初の分岐は右上葉枝であり、そこで吸引圧をかけると、本来最も無気肺を起こしにくいはずの肺野(右上葉:肺尖区S1/後上葉区S2/前上葉区S3)が無気肺となることがあります。 ②出血 吸引カテーテルを長く入れ、“コツン”と当たった感触がする部位は気管分岐部です。そこを何度も突くと出血してしまいます。 分泌物に鮮血が混入してきたら気管の損傷を疑い、挿入の長さを再度確認する必要があります。 ③肉芽形成 気管分岐部への刺激を続けると、肉芽が形成され、気道狭窄の原因となるため、十分に注意しなければなりません。 【第4回】気管吸引時の適正な吸引圧は?(12月19日配信予定) この記事は『エキスパートナース』2013年12月号の特集を再構成したものです。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。
- 会員限定
- 特集記事