日々進化する治療・ケアにかかわる用品がもたらした変化、活用する際の注意点などを紹介!今回は閉鎖式薬物移送システム(CSTD)を取り上げます。
職業性曝露を防ぐために開発された閉鎖式薬物移送システム
抗がん剤の副作用として、正常な細胞にも影響があることは広く知られています。抗がん剤を取り扱う医療従事者の曝露(職業性曝露)を防ぐ目的で開発されたのが「閉鎖式薬物移送システム」です。
化学療法を実施する際の、さまざまな場面に対応した製品が開発されています。
薬剤の注入圧を調整しエアロゾル現象を予防
抗がん剤の調製時には薬剤の注入圧を調整し、エアロゾル現象(薬液の霧状の噴出)を予防しながら、バイアルから薬液を吸い上げ、輸液バッグへの混注を行います(図1-①②)。
抗がん剤と輸液セットの接続はバッグスパイクと専用の輸液セットを用いて行い、抗がん剤を投与します。接続部分の天面同士は薬剤が触れにくい構造となっています。
これらを正しく使用することで、調製から投与までを安全に行うことができ、医療者の安全だけでなく、患者・家族や、場合によっては他の人を曝露から守ることへとつながります。
導入時には患者も、見慣れないものが増えてとまどいもありました。その際には私たち医療者が使用目的を説明することで、医療者側の安全も理解してくださるとともに、自分自身の治療や家族の安全への配慮がされていることに安心されています。

接続操作を練習しておくことも大切
これらのシステムを導入することで、ふだん使用している輸液ライン等とは接続の方法が異なってくる場合があります(図2)。

また、輸液ラインは閉鎖式ですが、穿刺針までは一体化ではありません。接続が不完全だったり、無理に力を加えたりすると破損してしまう場合もあります。接続操作に不安がある場合や初めて扱う場合には、あらかじめ練習しておくことが大切です。院内の学習会等で、実際に接続部のパーツを使って体験してもらうこともお勧めです。
構造を理解して、正しく、安全に使用しましょう。自分自身の安全を守ることは、医療者としては大切な意識です。
ほかにも、輸液管理の基本も忘れてはなりません。針刺入部や周囲皮膚の異常や痛みの有無、接続部のゆるみや滴下の状況(落ちムラがないか)など、観察を必ず行いましょう。
- 1.日本ベクトン・ディッキンソン株式会社:BDファシール™システム取扱説明書.
2.テルモ株式会社:ケモセーフ®取扱説明書.
3.株式会社パルメディカル:ChemoCLAVE取扱説明書.
「曝露予防・対策」についてもっと知るなら
血液がんの化学療法における抗がん剤曝露予防
職業性曝露を防ぐ3つのポイントー『がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン 2019年版』より①
こちらもチェック!
「モノで変わった!看護ケア」の連載まとめ
そのほかの連載はこちら
※この記事は『エキスパートナース』2015年7月号特集を再構成したものです。当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。