胸腔ドレーンの忘れがちな基礎と、迷いがちな点をピックアップ。胸腔ドレーンの挿入部位や使用される場面、注意したい合併症を紹介します。

胸腔ドレーンはどんな場面で挿入される?

 胸腔ドレーンは、胸腔内に空気や液体が貯留したときと開胸術後に行われます。図1のように、臓側胸膜と壁側胸膜の間の胸膜腔に挿入され、その目的は、胸腔内の空気や液体(胸水、血液、滲出液、膿瘍など)の排出です。

図1 胸腔ドレーンの挿入部位

胸腔ドレーンの挿入部位
2つの胸膜の間の胸膜腔に挿入される

 胸腔内の排気・排液をすることで、胸腔内の陰圧を保ち、肺の膨張を促して、換気・酸素化の改善を図ります。胸腔内圧の変化により循環障害をきたしている場合は、循環動態の改善にもつながります。

 一方で、挿入時は以下のような合併症にも注意が必要です。“挿入目的”や“期待する治療効果”を把握して、適切なドレーン管理を行うとともに、合併症の予防・苦痛緩和を図り、患者さんの早期回復につなげましょう。

胸腔ドレーンの合併症

  • 肺損傷
  • 皮下気腫
  • 再膨張性肺水腫(虚脱肺の再膨張により血管透過性亢進が生じ、肺水腫をきたした状態)
  • 肋間動静脈損傷
  • 逆行性感染
  • ドレーン閉塞

胸腔ドレーンが使用される3つの場面

 胸腔ドレーンが使用されるのは、以下の3つの場面です。

①胸腔内に空気が貯留したとき

●気胸(自然気胸、外傷性、医原性等)が該当する。

②胸腔内に液体が貯留したとき

心不全や胸部外傷、感染性またはがん性胸膜炎などにより、胸水・血液・膿等が溜まった状態。

➂開胸術後

●術後は、排出が必要な空気や血液が溜まる。
●排液の性状およびエアリーク等のモニタリングも必要。

開胸術後
1.露木菜緒:胸腔ドレーンシステムのしくみ. 急性・重症患者ケア 2013;2(4):828-839.
2.藤野智子, 福澤知子編:ドレーン管理. 南江堂, 東京, 2014:78-87.
3.平田雅子:NEWベッドサイドを科学する. Gakken, 東京, 2000:117-125.
4.住友ベークライト株式会社:チェスト・ドレーン・バック取扱説明書.
5.加納隆編:ナースのためのME機器トラブルチェック. 南江堂, 東京, 2005:155.
6.桐林孝治, 他編:胸腔ドレーンのトラブル. 消化器外科ナーシング 2009;14(3):48-57.

この記事は『エキスパートナース』2018年12月号特集を再構成したものです。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。

【第2回】胸腔ドレーン理解の4つのキーポイント
【第3回】胸腔ドレーンのしくみ①排液室の管理
【第8回】水封のみ(ウォーターシール)で管理するのはどんな場合?
【第13回】呼吸性移動はどう観察する?
そのほか「胸腔ドレーン」の関連記事はこちら