Q. 吸引圧はなぜ調整をするの?どう判断して変更しているの?
●呼吸状態・循環動態の回復・安定を目的に調整します。
●状態により、吸引圧を上げる場合(皮下気腫、一部の気胸・血胸)、下げる場合(肺全摘出後)、変更しない場合(心臓・大血管手術後)があります。
【第4回】水封室の管理
【第5回】胸腔ドレーンのしくみ➂吸引圧制御室の管理
【第6回】ウォーターシール(水封)管理のポイント
【第8回】水封のみ(ウォーターシール)で管理するのはどんな場合?
そのほか「胸腔ドレーン」の関連記事はこちら
調整のカギは、“呼吸状態や循環動態の回復・安定”
胸腔ドレナージは、虚脱した肺の再膨張を促し有効な換気を維持するとともに、外傷血胸や膿胸・中等度以上の気胸・肺野の術後などで胸腔内に貯留した滲出液や血液・空気を体外に排出し、呼吸状態・循環動態を回復・安定させることを目的としています。
吸引圧はこの目的、つまり、呼吸状態・循環動態が回復・安定するように調整されます。
積極的なドレナージが必要と考えられる場合には、最初から陰圧をかけてドレナージをしていきますが、積極的なドレナージが必要でないと考えられるときには水封で管理を開始します。陰圧をかけた場合は、その後も呼吸状態や循環動態の変化を観察し、吸引圧を変化させたり水封にし、ドレナージ効果を高めるようにケアしていくわけです。