20231123.jpg)
にしい しげき
西井 重超
はたらく人・学生のメンタルクリニック 院長
日本精神神経学会専門医・指導医。兵庫医科大学卒業後、奈良県立医科大学病院精神科に臨床医として勤務。その後、産業医科大学精神医学教室へ移り、在籍中に助教・教育医長を歴任。現在、平日の日中は大阪にて大手企業の産業医として働きながら、夜間・土日に「はたらく人・学生のメンタルクリニック」の院長を務める。専門は職場のメンタルヘルス、成人期ADHD。著書に『精神疾患にかかわる人が最初に読む本』(照林社)。
西井 重超の関連記事
-
オピオイド開始後の眠気はオーバードーズ(過剰投与)?【Q20】
- 会員限定
- 特集記事
-
社会に出ることで明らかになる大人の発達障害【働くナースのための精神医学⑦】
- 患者対応
-
発達障害は合併する【働くナースのための精神医学⑥】
- 患者対応
-
部下がメンタル不調になったときの対応【働くナースのための精神医学⑤】
- 患者対応
-
病院での産業医の利用のしかた【働くナースのための精神医学④】
- 患者対応
-
産業保健の分野で働く看護師に求められること【働くナースのための精神医学③】
- 会員限定
- 患者対応
-
産業医って何?【働くナースのための精神医学②】
- 患者対応
-
病名は大事なのか?看護は「病名」で計画されるものなのか?【働くナースのための精神医学①】
- 患者対応
-
【おすすめBOOK】精神疾患にかかわる人が最初に読む本
- BOOKレビュー