代表的な不整脈の波形が読めるように、波形の読み方の要点をコンパクトに解説!今回は心房期外収縮(PAC)の波形の読み方を紹介します。まずは期外収縮について見ていきます。

「期外収縮」に入るその前に…

 洞結節“以外”から出た刺激が波形に不規則に混じってくる期外収縮を解説します。重要なのは、不規則な波形が、「どのタイミングで混じってくるか」です!

図1 不規則な波形

不規則な波形
不規則な波形2

 相対不応期に期外収縮が入る型を「R on T」といいます。

 容易に心室細動(VF)や心室頻拍(VT)などの致死的不整脈に移行しやすいので、見つけたら即ドクターコールを!

この記事は会員限定記事です。