看護師のかげさん、ナースの大森ちゃん、そしてライター・白石弓夏の現役看護師3人が、おすすめの医療漫画を座談会形式で語る「医療漫画を語り合う会」!今回は『竜医のルカ』を取り上げます。

そのほか「医療漫画を語り合う会」シリーズの記事はこちら

看護師のかげさんかんごしのかげさん

病院の内科・外科全般経験してきた中堅看護師。急性期領域、ICUの経験が一番長い。漫画は流行りやアニメ化・ドラマ化をきっかけに読み始めることが多い。考察ブログも読む。本屋さんの平積みをチェックし、表紙の絵柄やキャラクターに惹かれてジャケ買いすることが多い。ファンタジー系のジャンルが好き。
@877_727

ナースの大森ちゃんなーすのおおもりちゃん

看護師歴20年以上、緩和ケア病棟で15年ほど勤務。普段、少女漫画以外はなんでも読む、雑食系。現実離れしているぐらいの漫画が好みで、『呪術廻戦』『BLEACH』『進撃の巨人』などが好き。『週刊少年ジャンプ』は毎週買って読んでいる。週3~4回は本屋さんに通い、書籍や漫画をチェック。
@lemoned_nurse

白石弓夏しらいしゆみか

小児科や整形外科を中心に15年以上看護師として勤務。現在は看護師兼ライターとして活動。漫画は月50~70冊以上、欲するままにドカドカとカートに入れて読む。少女・女性漫画、少年・青年漫画、BL漫画など、好きなジャンルはそのときの気分・体調によって変わる。ジャケ買い、作家買いが多い。
@yumika_shi

『竜医のルカ』

著:平沢ゆうな、医療監修:津田彷徨/講談社、モーニングKC

竜医のルカ書影

現実と幻想が交差する医療の世界

※一部作品のネタバレがあります。

白石 『竜医のルカ』って医療要素もあるファンタジー漫画ですよね。普段あまりファンタジーは読まないんですけど、今回読んでみて、現実の医療現場と重なる部分が多いことに気づきました。

大森ちゃん 私が今推している医療ファンタジー漫画のひとつです。竜のお医者さん(※)ってそもそも珍しいなと思ったんですが、竜用の聴診器麻酔の仕方とか、設定も細かくて面白いんですよ。1巻で「グリーフケアとは」みたいな話が出てきたときに、「これは私のための本だ!」と感じました。
(※)主人公・ルカたちは“准竜医師”で、竜医師を目指している。

かげさん そうそう!まさか人間以外、竜に対してもトリアージするんだってびっくりしました。実際にある人間の解剖生理と竜の話にうまくファンタジーと医療要素を絡めていますよね。違和感なく読めるのがすごいです。

大森ちゃん 医療者が読むと、すごく気づきがあるんじゃないでしょうか。ファンタジーでありながら、医療の本質的な部分をしっかり描いているのが魅力だと思います。1巻では腹部大動脈破裂終末期ケアなんかがあって、2巻以降も列車事故のトリアージ肺損傷の処置整形外科的な処置論文作成まで多岐にわたる医療シーンが描かれているのも面白いです。

白石 一瞬、『コー〇・ブルー』かなって思ってしまうような場面もありますよね(笑)。

かげさん 私は救命救急センターの経験があるので、すごくリアルだなと思いながら読んでいました。

白石 医療ファンタジー漫画でもしっかりと医療監修の先生がついているんだなって思いましたね。絵のタッチがやさしめで、子ども受けもよさそうですが、内容はかなり本格的です。

命と向き合う、竜の治療から考える医療の真髄

大森ちゃん 私が一番印象に残ったのは、1巻3話の終末期の話。戦場で置き去りにされた竜の余命がわずかなとき、「いたずらに命を繋ぐだけが治療じゃない」というジーラ(※)のセリフがあって。その後、竜の残された日々を少しでもよいものにしようと考えるんです。私たちが看護師として日々大事にしていることでもあるので、すごく共感しちゃいましたね。どのお話もすごく真摯に、命と向き合っていると思います。
(※)主人公・ルカの同級生で、同じく准竜医師。

かげさん 終末期やグリーフケアの話が1巻で出てくるのはめっちゃ熱いですよね。そういった医療の本質的な部分をファンタジー世界を通して描いているのが、この作品のすごいところです。

白石 竜の生涯の質を少しでも高められるようにみんなで考えて行動する場面、いいですよね。私が一番印象的だったのは、2巻3巻で描かれていた火竜や飛竜たちの手術のシーンです。「命が助かればいい」という単純なものではなく、「火を吹けないと(または飛べないと)竜としての人生が終わってしまう」「それは命を救ったことになるのか」というルカの葛藤が胸に響きました。

かげさん 確かに、まずは命が助かればって思いがちですよね。でも、その竜にとって何が大事なのかを考えることの大切さが描かれていました。

白石 私も整形外科病棟で、特にスポーツ選手の患者さんを担当することがあるんですけど、彼らは日常生活で困っているとか普通に歩けるようになればいいというレベルではなくて。競技にちゃんと復帰できるかどうか、よりパフォーマンスが発揮できるかどうかが大きな問題になることがあって。そういう視点でものすごくグッと来るシーンでしたね。

デッキブラシで口腔ケア!?想像が膨らむ竜の看護

白石 竜は基本的に言葉でのコミュニケーションが取れないから、みんなで推測して、想像して、考えて決めていく過程が描かれているのもいいですよね。意思疎通が難しい患者さんへの対応に通じるものがあると思いました。

大森ちゃん 3巻に「竜の看護専門職を作ることに賛成したくなる」というセリフがありましたよね。お2人だったらどんな看護がしたいですか?私は口腔ケアとか楽しそうだと思いました。

かげさん 爪切りかな!のこぎりでギコギコやるのかも。清潔ケアも1日がかりになりそうです。竜の種類によって個別性が高そうですね。

白石 口腔ケア、いいですね。デッキブラシ使うのかな。あ、ケ〇ヒャーの高圧洗浄機だったら爽快感ありそう。命がけだけど(笑)。

大森ちゃん (笑)1人で対応は無理だから、チームナーシングかPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)が必要になりそうですね。

白石 現時点で一番看護師っぽい役割をしているのは、主人公のルカかも。患者である竜のことを中心に考えようとしていて、でもまだ突っ走ってしまうところもある。そういった想像を膨らませられるのも、ファンタジー要素があるからこその魅力かもしれませんね。

理想と現実の狭間で、共感を呼ぶキャラクターたち

白石 キャラクターも魅力的ですよね。私は優等生のイェシカを見守りたいです。最初は真面目でクールな合理主義者に見えたのに、2巻での「命の選択に悩みも後悔もつきものだ 大切なことはそれを引きずってでも前に進むこと」というセリフが胸アツでした。最終的に合理主義なところに行き着くんですけど、キャラが立っているセリフだなと思いました。

かげさん 私は主人公のルカに注目しています。准竜医師という立場で、自分の知識の足りなさに葛藤したり、上の人の指示がないと動けない状況に悩んだり…。新人看護師や看護学生のころの自分を重ねて見ていました。

大森ちゃん ルカたち准竜医師の成長過程も興味深いですよね。時には規則を破ってでも竜のために動こうとする姿に、若さゆえのエネルギッシュさを感じます。

かげさん そうそう。列車事故のトリアージシーンで、決められた役割を放棄しちゃうところは実際の医療現場だと大混乱を招きかねないんですけど、その行動に至る気持ちはわかるんですよね。「目の前の患者さんを助けたい」っていう衝動は理解できるなって。

白石 感情をうまく出したり、抑えたりする場面があるように思います。中堅、ベテランになると、うまく切り替えられるようになっていくのかな…。それまではけっこう感情に振り回されてしまいますよね。

若き竜医の成長物語、今後の展開への期待

白石 既刊はまだ4巻ですけど、今後の展開も楽しみ。アニメ化するなら京〇アニメーションかなぁと勝手に妄想しています(笑)。

大森ちゃん 私も今後が楽しみです。医療ファンタジー漫画として、医療者だけでなく一般の方にも読んでもらえる作品だと思うんです。医療漫画は仕事を思い出して嫌だという人にも、ファンタジー要素があるので読みやすいんじゃないでしょうか。

かげさん そうですね。普段、医療には興味がないって人でも、ファンタジーという入り口から医療の世界に触れられるのがいいと思います。ネタバレになっちゃうのであまり語れないですけど、ルカの家族との問題もいろいろあるようなので、それが今後明らかになっていくのか気になるところですね。

大森ちゃん 次は看護師キャラクターが出てくるかもしれないし、竜の看護の具体的なシーンが描かれるかもしれません。それを読んで、また盛り上がれたら楽しいですね!

 いまや学習のツールは、教科書や参考書からYouTubeといった動画教材、VRまでさまざま。そのひとつとして、医療漫画にも注目したいところ。医療監修や取材によって細部まで丁寧に作り込まれた作品や、原作者が医療者ということもあって現場のリアルが身近に感じられる作品などがそろいます。

「こういう看護師、医師がいたらいいなぁ」
「これは同じような経験したことがある、大変だよね」
「そうか、こうした考えはなかった」
「名前は聞いたことがあるけど、実際はこんな感じなのか」
などと、共感する場面も多いのではないでしょうか。

 そんな医療漫画について、今後も語り合います!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。

医療漫画を語り合う会【番外編】『アンメット-ある脳外科医の日記-』
医療漫画を語り合う会【番外編】『末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる』
医療漫画を語り合う会【番外編】『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』
医療漫画を語り合う会【第6回】『お別れホスピタル』
医療漫画を語り合う会【番外編】『葬送のフリーレン』
医療漫画を語り合う会【第4回】『神辺先生の当直ごはん』
医療漫画を語り合う会【第3回】『ブラック・ジャック』
医療漫画を語り合う会【第2回】『こころのナース夜野さん』
医療漫画を語り合う会【第1回】『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』