「患者さんの話、ちゃんと聞けている?」読んで自分を振り返る
白石 作品のなかで、自分の生活や仕事に活きていることってなにかありますか。
かげさん たくさんありますけど、たとえば2巻第6話では、救急外来に急性アルコール中毒で運ばれてきたと思っていた患者さんが実は別の疑いがあって。
でも、その患者さんの家族は救急医が忙しそうだったから全然話ができず、大切な情報を得る機会が見過ごされてしまうんですよね。救急医は忙しくて、毎日ギリギリのところで戦っているから、そんな構ってられないよと作中でも話にはなっていますが…。
岸先生は「最初の30秒 医師は口を挟まずに耳目を配れ」と、後に救急医たちの前でピシャリと言うんですよ。これって看護師もそうだなと。
忙しいからって患者さんの話を聞けていないと思うことは、やっぱりあるんです。その30秒しっかり待つ時間をつくらないといけないなと、これは仕事に活かせたというか、患者さんと話をしているときに頭をよぎるシーンですね。
白石 私も仕事をしていて頭をよぎるほうが多いかもしれません。先ほども触れましたが、『フラジャイル』って「その紙(※)には絶対に嘘を書くなよ」「真実を知っていながらわざと誤解するように人を仕向ける、そういうのをなんて言うかわかるか?嘘って言うんだよ」「嘘なんて全部自分のためだよ」 というセリフがあるように、嘘にまつわる話がずっとされているんです。
自分はうやむやにしていたことがあったかもしれないと、ドキッとして心が痛くなりますね。
(※)病理診断報告書
大森ちゃん わかりますわかります(笑)。『フラジャイル』を読んでいると、医療者としての責任の重さという話が度々出てくるので、読むたびに背筋が伸びる思いですね。自分はこうして患者さんや家族の話が聞けているだろうか、信頼できる看護師としていられているだろうか…と。
仕事中、たまに漫画のシーンを思い出して、「あ、そうだそうだ」と意識し直すようなことがあります。「さあ、がんばろう」というよりも、「がんばりたい」という気持ちや力をもらっている作品だなと思います。
かげさん
最初の30秒は、患者さんの話を聞く時間。仕事中に岸先生の言葉が頭をよぎります
白石
嘘にまつわる話に、自分はうやむやにしているかもとドキリ
大森ちゃん
「頑張ろう」というよりも「頑張りたい」という気持ちや力をもらえます
『フラジャイル』はどんな人におすすめ?
白石 お2人は『フラジャイル』をどういう人におすすめしたいですか。
かげさん あまり医療漫画が好きじゃない人に、あえておすすめしたいかもしれないです。私も白石さんと同じく、看護師がちょい役で出てくる感じはあまり好きではないので、いい意味で出てこないのは新しい視点で読めるなと思います。
医療そのものの本質的なところ、科学的なところがベースにあって、過去の話がいろいろ後になって紐づいてくるのが面白いので、そうしたテーマに興味がある人におすすめしたいです。
白石 若い頃に読んでいたときは難しくて、あまり理解できていなかったかも……と思うこともあったんですが、ある程度経験を積んだ看護師さんはけっこう面白いんじゃないかなと思います。でも、今まさに病理学を学んでいる最中の学生さんも楽しめそうですよね。
私の勝手な印象ですが、病理学っておじいちゃん先生が教科書をボソボソ読んでいるだけのイメージがあって、学生のときは授業ほとんど聞いていなかった記憶があるので…。今思うともったいなかったなぁ。
大森ちゃん たしかに病理学は小難しいイメージ(笑)。私はやっぱり緩和ケアや終末期に関心がある方に読んでもらいたいですね。特に26巻はがっつり緩和ケアの話が出てきます。気持ちに勢いをつけたいとか、静かに熱くなりたい人、けっこう合うんじゃないかなと思います。
かげさん 静かに熱くなりたい…たしかに!
白石 いいですね!作中のキャラクターでも、静かな熱を持っている人たちはけっこう出てきてとても魅力的だと思います!この記事を読んでくださっている皆さんのおすすめポイントなども、ぜひ教えてほしいです。
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載および複製等の行為を禁じます。
医療漫画を語り合う会【番外編】『アンメット-ある脳外科医の日記-』
医療漫画を語り合う会【番外編】『末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる』
医療漫画を語り合う会【番外編】『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』
医療漫画を語り合う会【第6回】『お別れホスピタル』
医療漫画を語り合う会【番外編】『葬送のフリーレン』
医療漫画を語り合う会【第5回】『竜医のルカ』
医療漫画を語り合う会【第4回】『神辺先生の当直ごはん』
医療漫画を語り合う会【第3回】『ブラック・ジャック』
医療漫画を語り合う会【第2回】『こころのナース夜野さん』