
さんぺい まきこ
三瓶 舞紀子
日本体育大学体育学部健康学科ヘルスプロモーション領域 准教授、公認心理師 看護師、保健師、動機づけ面接トレーナー。7年間の病棟勤務後、聖路加看護大学大学院修士修了、順天堂大学医療看護学部に勤務。東京大学大学院医学系研究科修士課程(公衆衛生学)、東京医科歯科大学大学院博士課程(医学)、国立成育医療研究センター研究員を経て、現職。
三瓶 舞紀子の関連記事
-
固定器具を使う場合の、選択のポイントは?【人工呼吸ケアのよくあるギモン:第16回】
- 会員限定
- 特集記事
-
患者さんからのクレーム対応のコツや対処法【ナースのための言い換え辞典最終回】
- 会員限定
- 患者対応
-
前と違うことを言う先輩への対応【ナースのための言い換え辞典⑪】
- 会員限定
- 患者対応
-
患者さんが回答しやすい質問方法【ナースのための言い換え辞典⑩】
- 会員限定
- 患者対応
-
患者さんに話を聞いてもらうコツ【ナースのための言い換え辞典⑨】
- 会員限定
- 患者対応
-
話が長い患者さんへの対応方法【ナースのための言い換え辞典⑧】
- 会員限定
- 患者対応
-
患者さんから行動変容の意欲を引き出すには?【ナースのための言い換え辞典⑦】
- 会員限定
- 患者対応
-
不機嫌な患者さんへの対応方法【ナースのための言い換え辞典⑥】
- 会員限定
- 患者対応
-
不安を感じている患者さんへの対応【ナースのための言い換え辞典⑤】
- 会員限定
- 患者対応
-
落ち込んでいる患者さんへの声かけ【ナースのための言い換え辞典④】
- 会員限定
- 患者対応
-
訴えが多い患者さんへの対応【ナースのための言い換え辞典③】
- 患者対応
-
繰り返し尋ねられることを防ぐには?【ナースのための言い換え辞典②】
- 会員限定
- 患者対応
-
同じ質問を何度もされるときの対応例【ナースのための言い換え辞典①】
- 患者対応