ワケがあって医師がオーダーしている画像検査。でも、医師は何を想定してどこを見ているの?白黒でなんだかよくわからないけれど、看護にはどう役立つの?
 臨床場面でナースがとりたい画像からの情報をわかりやすく示します。

【第2回】自然気胸と胸腔ドレナージ管理での画像の見るポイント①前提となる知識

①自然気胸は典型的な症状がそろいにくい

 自然気胸を発症した場合、突然の胸痛呼吸苦乾性咳嗽が出やすくなりますが、これらの典型的な症状がすべてそろうことはまれです。 

 さらに、重度の肺気腫COPD等、呼吸器疾患がないとSpO2低下や呼吸困難には至らず、何となく呼吸が苦しい違和感、という訴えにとどまることも少なくありません。

②自然気胸は肺の虚脱状態をみる

 自然気胸を疑った場合は、以下のような確認を行います。そのうえで、X 線やCTで肺の虚脱状態を確認していきます。

●肺音の左右差や減弱の確認
●胸部を打診し、鼓音がないか確認(座位時:上肺野、臥位時:前胸部)
●頸部や胸部に皮下気腫がないかを確認
●緊張性気胸になっていないか、気管の偏位や頸静脈怒張、血圧低下はないかなども確認

 また、自然気胸治療中の患者さんであっても、肺の拡張状態を確認し、治療が奏功しているかを判断していきます。

 肺の状態を胸部X線で確認するポイントは、撮影時に患者さんが立位・座位なのか臥位なのかで異なります。