この春、新人ナースになった皆さんに向けて、『エキスパートナースweb』のなかからおすすめの記事をピックアップしました!日々の業務に役立つ内容や、隙間時間に楽しめるものまで、さまざまなテーマがそろっています。ぜひチェックしてみてください。

バイタルサインの常識

 バイタルサイン数値の“測定手技”や“判断の根拠”をわかりやすく紹介。「深部体温測定時の注意点」「呼吸数を1分間実測するのはなぜ?」など、知りたいポイントが満載です。

バイタルサインの常識サムネイル

もう迷わない!胸腔ドレーン

 胸腔ドレーンの忘れがちな基礎と、迷いがちな点をピックアップ。写真やイラストも交えながら説明しています。

胸腔ドレーンサムネイル

症例写真でわかる!褥瘡・創傷ケア

 なかなか教科書どおりにいかない褥瘡・創傷ケア。豊富な症例写真を見ながら、ケアのコツを学びましょう。

褥瘡・総省ケアサムネイル

ここだけ覚えて心電図

 代表的な不整脈の波形が読めるように、波形の読み方の要点をコンパクトにまとめています。

心電図サムネイル

輸血業務のつまずきQ&A

 輸血の指示が出たときは、何を確認して、どこに注意して、どう動くべき?輸血業務で注意したいポイントをQ&A形式で紹介しています。

輸血業務のつまずきサムネイル

みんな気になる!排泄ケアのなぜ&どうする?

 排尿・排便のメカニズムを踏まえて、排泄ケアのポイントをまとめています。「なぜ」そのようにしているのか、本当に「どうする」のか、考えていきましょう。

排尿ケアのなぜ&どうするサムネイル

教えて長尾先生!「血ガス」の勉強、何からしたらいいの?

 ややこしいと感じがちな動脈血液ガス分析(血ガス)の、ここだけおさえたいポイントとは?会話形式でわかりやすく説明しています。

血ガスの勉強サムネイル

現役ナース3人が医療漫画を語り合う会

 『葬送のフリーレン』『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』など、さまざまな漫画を、座談会形式で語り合っています。3人の熱いトークに注目を!

医療漫画を語り合う会サムネイル

看護師のかげさんの医療ことば図鑑

 現場でよく耳にする医療ことば。看護師のかげさんがイラストとともにわかりやすく、おもしろく紹介してくれます。

4月号連動記事 Z世代ナースの高コスパ勉強法

 「業務時間外の勉強、どう思う?」「先輩ナースがすごい!と思った新人ナースの勉強法」など、6つの記事をラインアップしています。

Z世代ナースの高コスパ勉強法サムネイル