
むかいみきお
向井幹夫
1984年愛媛大学医学部卒業。2010年大阪府立成人病センター循環器内科主任部長。2017年より大阪国際がんセンター腫瘍循環器科・成人病ドック科主任部長。本邦初の腫瘍循環器外来を立ち上げ、日本腫瘍循環器学会創設に携わる。日本腫瘍循環器学会理事。
向井幹夫の関連記事
-
【連載まとめ】がん治療・ケアの最新知識
- 特集記事
-
高齢がん患者へのACP支援における看護師の役割【がん治療の最新知識#最終回】
- 会員限定
- 特集記事
-
AYA世代がん患者に対する支援:妊孕性、遺伝性腫瘍への対応【がん治療の最新知識#20】
- 会員限定
- 特集記事
-
腫瘍循環器リハビリテーション(CORE)とは?【がん治療の最新知識#19】
- 会員限定
- 特集記事
-
がんサバイバーが直面する晩期合併症とは?【がん治療の最新知識#18】
- 会員限定
- 特集記事
-
がんサバイバーシップとは?サバイバーが抱える課題は?【がん治療の最新知識#17】
- 会員限定
- 特集記事
-
がん治療中の肝毒性とは?薬剤性肝障害・VOD・B型肝炎に注意【がん治療の最新知識#16】
- 会員限定
- 特集記事
-
がん治療に伴う肺毒性のリスクと原因薬剤【がん治療の最新知識#15】
- 会員限定
- 特集記事
-
CAT(がん関連血栓症)の治療と観察のポイント【がん治療の最新知識#14】
- 会員限定
- 特集記事
-
CTRCD(がん治療関連心機能障害)の予防と治療薬の心毒性リスク【がん治療の最新知識#13】
- 会員限定
- 特集記事
-
分子標的治療薬にかかわる多職種連携【がん治療の最新知識#12】
- 特集記事
-
ウイルス療法薬とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#11】
- 会員限定
- 特集記事
-
ペプチド受容体放射性核種療法とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#10】
- 会員限定
- 特集記事
-
NTRK阻害薬とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#9】
- 会員限定
- 特集記事
-
エピジェネティックス修飾薬とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#8】
- 特集記事
-
PARP阻害薬とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#7】
- 会員限定
- 特集記事
-
血管新生阻害薬とは?分子標的治療薬の最前線【がん治療#6】
- 会員限定
- 特集記事
-
免疫チェックポイント阻害薬の免疫関連有害事象(irAE)のケア【がん治療#5】
- 会員限定
- 特集記事
-
免疫チェックポイント阻害薬のデメリットと併用療法の効果【がん治療#4】
- 会員限定
- 特集記事
-
免疫チェックポイント阻害薬の効果と適応がん種【がん治療の最新知識#3】
- 会員限定
- 特集記事
-
免疫チェックポイント阻害薬とは?しくみと作用【がん治療の最新知識#2】
- 特集記事
-
がん治療の現状と副作用の多様化【がん治療の最新知識#1】
- 特集記事