みきたつと
三鬼 達人
藤田医科大学 ばんたね病院 看護部 看護部長、摂食・嚥下障害看護認定看護師
1998年半田常滑看護専門学校卒業後、藤田保健衛生大学病院に就職。脳神経外科病棟勤務を経て、2006年摂食・嚥下障害看護認定看護師認定。同年9月より嚥下チームの一員として活動を開始。以後、SCU、回復期リハビリテーション病棟、脳卒中科病棟などの勤務を経て、現在、藤田医科大学ばんたね病院にて現職。日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士。
三鬼 達人の関連記事
-
開口器を活用した口腔ケア【口腔ケア:最終回】
- 会員限定
- 特集記事
-
排唾管・吸引つき歯ブラシの選び方【口腔ケア:第15回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔保湿剤の選択と使い方のポイント【口腔ケア:第14回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔内の消毒薬の選択と使い方のポイント【口腔ケア:第13回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔粘膜清掃用グッズの選択と使い方のポイント【口腔ケア:第12回】
- 会員限定
- 特集記事
-
舌ブラシの選択と使い方のポイント【口腔ケア:第11回】
- 会員限定
- 特集記事
-
歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスの選択と使い方のポイント【口腔ケア:第10回】
- 会員限定
- 特集記事
-
出血で汚染しているときの口腔ケアはどうする?【口腔ケア:第9回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔内が乾燥しているときのケアはどうする?【口腔ケア:第8回】
- 会員限定
- 特集記事
-
「開口」が難しい状況のときの口腔ケアはどうする?【口腔ケア:第7回】
- 会員限定
- 特集記事
-
「拭き取り法」って何?口腔ケア後の“洗浄”を検討【口腔ケア:第6回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔ケアを効果的に進めるため、「考え方」を変えてみよう【口腔ケア:第5回】
- 会員限定
- 特集記事
-
効果的な口腔ケアのスケジュールは?【口腔ケア:第4回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔内のトラブル、何を観察して早めに見抜けると効果的?【口腔ケア:第3回】
- 会員限定
- 特集記事
-
義歯の管理や装着、どのように行うと効果的?【口腔ケア:第2回】
- 会員限定
- 特集記事
-
口腔内のアセスメントスケールは何をどう使うと効果的?【口腔ケア:第1回】
- 特集記事